ページトップ

ヤギプロジェクト

2010年よりスタートし、都内の緑地においてヤギによる除草実験を開始しました。
トリプルゼロ(騒音ゼロ、CO2ゼロ、廃棄物ゼロ)の取組みを実践し、
同時に緑地の植生がどのように変化していくかをモニタリングしました。

概要

鹿島では2010年よりヤギプロジェクトをスタートし、調布市にある社宅に付属している緑地においてヤギによる除草実験を開始しました。これまで機械除草を行っていた社宅はセイタカアワダチソウなどの外来種が繁茂した状態でした。ここでヤギによる除草を行うことにより、トリプルゼロ(騒音ゼロ、CO2ゼロ、廃棄物ゼロ)の取組みを実践し、同時に緑地の植生がどのように変化していくかをモニタリングしました。

写真:概要

植生モニタリング

約1,000m2ある社宅に付属した緑地においてヤギの除草実験を実施。1回あたり1ヵ月ほどの期間で春、夏、秋と年に3回除草を行いました。毎回、除草を開始する直前に植生調査を行い、植生がどのように変化していくかをモニタリングしました。結果は開始2年目から顕著となり、セイタカアワダチソウなどの大型の多年草が激減し、在来種のシバ型の草地に変化しました。これまでセイタカアワダチソウなどによって日光が遮られていて生育できなかった野草類が勢いを取り戻しました。

写真:植生モニタリング

ヤギフェス

小さなお子様が多い社宅での取組みということもあり、住民を対象としたヤギフェスを年に1回実施しております。ヤギの生態についての説明や搾りたてのヤギ乳の試飲、ヤギとの触れ合いは大変好評です。また、当社が実施している目的や除草効果の説明なども行い、周辺住民の理解を得る場ともなっています。

写真:ヤギフェス

周辺住民への環境啓発効果

ベランダの目の前での除草実験ということもあり、当初、臭いや鳴き声が不安との声が多かったです。しかし、実施前の通知や説明、ヤギフェスの開催などを通じてこのような不安は解消され、「環境によいことだから問題ない」、「生き物との触れ合い機会があるので賛成」といった意見に変わりました。

写真:周辺住民への環境啓発効果

また、日常の風景の中に山羊がいることに対して、「自然の豊かさを感じる」「安らぎを感じる」といった印象を受ける住民の方が多数おり、生き物との触れ合い機会の少ない都市住民に「癒し」を与えていると考えています。

写真:周辺住民への環境啓発効果

都心での除草事例

国内でも里地・里山エリアでの実施事例はありますが、当社は生き物による除草を都市部での緑地管理手法の一つとして提案しております。環境負荷の低い緑地管理手法としてだけではなく、都市住民の癒しの空間にもなり、景観の向上、生き物との触れ合いなどによる生活の充実を図る手法として提案しています。

図版:港区公園

港区公園

図版:豊島区公園

豊島区公園

図版:日本工業大学駒場中学校高等学校屋上

日本工業大学駒場中学校高等学校屋上

2012年度活動実績

図版:2012年度活動実績

いきまちシアター

ページの先頭へ
お問い合わせ

ページの先頭へ