ホーム > KAJIMAダイジェスト > August 2017:TechnoFocus ~最新技術ニュース~

KAJIMAダイジェスト

TechnoFocus ~最新技術ニュース~

[2017年5月17日発表]
クレーンを使用せずに幅15mの型枠を自動で一括スライド
大分川ダム建設工事へ適用

当社は世界的な型枠メーカの日本支社であるDoka Japan社製のセルフクライミング装置に,従来からダム現場で使用されている大型の型枠部材を組み合わせた新たな型枠機構を開発し,大分川ダム建設工事(大分県大分市)の洪水吐減勢工において,幅15mの型枠を自動で一括スライドさせることに成功し,コンクリート打設作業を完了した。

コンクリートダムの堤体で1ブロック(幅15m)の型枠作業を行う場合は,幅3mに5分割した型枠をクレーンで吊り上げて建て込むのが一般的で,飛来落下・墜落転落災害のリスクや,クレーン作業とダンプトラックによるコンクリート運搬が錯綜するなど,安全面において課題があった。また,とび工や溶接工など特殊技能作業員の確保も必須だった。

今回開発した技術は,油圧ジャッキで型枠を上昇させる機能をもつセルフクライミング装置に,メタルフォーム(鋼製型枠部材)とシャタリング(大型壁型枠部材)を組み合せたもので,幅15mの型枠を油圧により自動で一括スライドさせる。型枠・足場が常にレールを介して躯体に付いているため,安全性が向上したほか,従来のクレーンを使用した型枠スライド作業と比較して,1班当たりの作業員が5人から3人となり,1ブロックの型枠作業時間も短縮するなど生産性向上にもつながる。

今後は,ダム堤体のコンクリート打設において,3ブロック幅45mの型枠スライド作業で全く人力を必要としない「全自動化」の実現を目指す。また,他現場への転用も視野に入れたコスト削減と大型コンクリート構造物への幅広い普及展開を図る。

改ページ

図版:クレーンレスでの型枠スライド

クレーンレスでの型枠スライド

写真:型枠の一括スライド

型枠の一括スライド

図版:クレーンレスでの型枠スライド

[2017年6月5日発表]
神田神社文化交流館に「FRウッド®」を適用

730(天平2)年創建の神田神社(東京都千代田区)が,創建1300年奉祝記念事業の一環として建設する「神田神社(仮称)文化交流館新築工事」(当社設計・施工)に,純木質耐火集成材「FRウッド」が採用される。

2012年に当社が共同で開発した「FRウッド」は,燃え止まり層(難燃処理層)にも木材を用いた“純木質”(木材100%)の耐火集成材で,構造部材(柱・梁)として利用でき,サイズ(柱断面:240mm×240mm~800mm×800mm/梁断面:240mm×180mm~600mm×950mm)も豊富で設計自由度が高く,1時間の耐火性能を有する。また,日本各地のスギ材を利用できるため,地産地消にも寄与できる。本工事で3件目の適用を数え,神社施設としては初となる。

地上4階, 地下1階, 延床面積3,717m2の規模となる文化交流館は, 1~3階は境内に向けてガラス張りとし,2~3階の吹抜け部の柱・梁に「FRウッド」を採用。木がもつぬくもりや柔軟性,和の雰囲気を生かしつつ,開放的で防火地域での耐火性にも十分配慮した計画となっている。使用する木材は,梁の荷重支持部(カラマツ材)以外は神田神社が祀る平将門公と縁が深い多摩地区のスギ材を使用。「伝統を継承し,新たな文化を創出する明るく開放的な場」「神社神道の活性化に寄与する柔軟でしなやかな場」を創出する。完成は2018年11月の予定。

※「FRウッド」は,国立大学法人東京農工大学,国立研究開発法人森林総合研究所,有限会社ティー・イー・コンサルティングとの共同開発。

改ページ

図版:「神田神社文化交流館」外観イメージ

「神田神社文化交流館」外観イメージ

図版:2〜3階 吹抜け部分イメージ図

2〜3階 吹抜け部分イメージ図
点線内の柱・梁に「FRウッド」を使用

図版:「FRウッド」概念図

【工事概要】
神田神社(仮称)文化交流館新築工事」
場所:東京都千代田区
発注者:神田神社
設計・監理:当社建築設計本部(一部内装設計:乃村工藝社)
規模:RC・S・SRC造一部耐火木造 
B1,4F 延べ3,717m2
工期:2017年6月~2018年11月
(東京建築支店施工/一部内装施工:乃村工藝社)

ホーム > KAJIMAダイジェスト > August 2017:TechnoFocus ~最新技術ニュース~

ページのトップへ戻る

ページの先頭へ