耐震診断・耐震補強 鹿島建設株式会社 ホーム
トップページ 地震被害について 耐震診断について 耐震補強について お問合せ
 ・地震は起こる
  ・地震の大きさ
  ・長周期地震動とは
  ・これが、液状化現象
  ・地震による教訓
  ・地震動の大きさは予測できます
  ・明らかにされる地震の危険度
  ・耐震規定の歩み
  ・小破・中破・大破とは
トップページ > 地震被害について > 地震の大きさ
地震の大きさ

地震が起こると「マグニチュード」や「震度」の数値が報道されますが、この二つには次のような違いがあります。

マグニチュード
 

マグニチュード(一般にMと表記)は、地震の規模を表す単位です。マグニチュードが1大きくなると、エネルギーの大きさは約32倍になります。関東大地震はM7.9、兵庫県南部地震はM7.3、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)はM9.0でした。

図:Mが1増えるとエネルギーは、約32倍
Mが1増えるとエネルギーは、約32倍

震度
 

震度は、地震の際の各地点の揺れの強さを表します。ある地点が実際にどう揺れるかは、地震のマグニチュードだけでなく、震源からその地点までの距離、地盤条件等に左右されます。

図:震源からの距離と地動の大きさ
震源からの距離と地動の大きさ

●地震の強さ
  各震度において、実際にどのような現象や被害が発生するかを示しています。

図:地震の強さ
気象庁震度階級関連解説表(平成21年3月)より抜粋

参考文献
 
鹿島都市防災研究会   都市・建築防災シリーズ1 大地震と都市災害
気象庁 HP   震度について


耐震診断・耐震補強のトップへ

関連ページ
  ・地震は起こる
・長周期地震動とは
・地震動の大きさは予測できます
・明らかにされる地震の危険度

HOME 鹿島 UP
All rights reserved, Copyright(c) 1997-2003 KAJIMA CORPORATION