耐震診断・耐震補強 鹿島建設株式会社 ホーム
トップページ 地震被害について 耐震診断について 耐震補強について お問合せ
 ・耐震補強ってどんなこと
  ・鉄筋コンクリート壁でより強固に
  ・鉄骨ブレースで強さとねばりを
  ・柱はねばりが肝心
  ・建物を優しく包む外部補強
  ・建物も連結補強で助け合い
  ・地震の揺れを制する制震補強
  ・大きな地震も柳に風の免震補強
  ・地盤や基礎も補強できます
  ・ニーズにあわせて居ながら工事
トップページ > 耐震補強について > 耐震補強ってどんなこと
耐震補強ってどんなこと

●耐震補強とは?

建物の耐震性能を向上させることを耐震補強といいます。
補強構法によってその効果は異なります。

図:耐震補強

●補強効果は!

■目標とした補強効果を達成するには、以下の方法があります。
 


建物の耐力を上げる方法(耐力向上)
  ねばり強くさせる方法(靭性改善)
  建物の地震時挙動を制御する方法(応答制御・入力低減)

図:耐震補強の概念
耐震補強の概念

図:制震補強の概念
制震補強の概念

図:免震補強の概念
免震補強の概念


●補強法比較一覧

種別 耐震補強 制震補強 免震補強
原理 地震力に抵抗 地震エネルギーの吸収により地震力の低減 地震入力を抑え地震力を大幅低減
手段 耐力向上(強度抵抗部材の設置):
壁、ブレース、フレーム増設等
靱性改善:
柱繊維巻補強、スリット等
地震エネルギーを吸収する制震装置(ダンパ等)の設置
弾塑性ダンパ (ハニカムダンパ)
オイルダンパ (ハイダム)
地震力の伝達を低減する免震装置の設置
積層ゴム、滑り支承
特徴
一般的な補強
制震補強、免震補強に比較すると、補強箇所が多い。
基本的には建物の崩壊を防ぎ人命確保を図る。
(建物の損傷を低減するためには補強箇所が増える)
地震応答解析を実施し耐震性を確認する。
耐震補強に比較して、補強箇所が少ない。
建物の損傷を低減できるなど耐震安全性の向上が図れる。
地震応答解析を実施し耐震性を確認する。
免震装置を設置する層(階)のみの工事のため、他の階への影響は少ない。
高い耐震安全性や機能維持確保が可能。

居ながら工事
の適用
一般的には 免震補強>制震補強>耐震補強 の順に対応しやすい。
改修後の
使い勝手
一般的には 免震補強>制震補強>耐震補強 の順で良い。
コスト
(工事費のみ)
一般的には 免震補強>制震補強>耐震補強 の順で高い。
工期 免震補強は他の補強と比較すると工期が長くなる場合がある。

参考文献
 
鹿島都市防災研究会   都市・建築防災シリーズ3 耐震診断と補強・補修
鹿島 技術要報 182   特集 "防災都市"を目指して


耐震診断・耐震補強のトップへ

関連ページ
  ・鉄筋コンクリート壁でより強固に
・鉄骨ブレースで強さとねばりを
・柱はねばりが肝心
・建物を優しく包む外部補強
・建物も連結補強で助け合い
・地震の揺れを制する制震補強
・大きな地震も柳に風の免震補強
・ニーズにあわせて居ながら工事

HOME 鹿島 UP
All rights reserved, Copyright(c) 1997-2003 KAJIMA CORPORATION