Q1: |
自宅の固定電話から登録できないが? |
A1:
|
従業員安否システムは、プッシュ回線(トーン信号を発信する回線)でないと登録できません*。まずは、ご自宅の電話がプッシュ回線であるかご確認ください。(確認方法はA2をご参照ください。)
*パルス回線でも電話機の操作により登録できるようになります。詳しくはA3をご参照ください。
|
Q2: |
自分の回線がパルスかプッシュかを判別する方法は? |
A2:
|
自分の回線がパルスかプッシュかを判別する方法はいくつかあります。
最も確実な方法は、116へ電話をして聞くことです。
電話の請求書で判別することもできます。プッシュ回線の場合は、必ず内訳に「プッシュ回線」という項目があり390円請求されています。それがあれば、プッシュ回線、なければパルス回線ということになります。
ダイヤルし終わってから1〜2秒で呼び出し音が聞こえるならプッシュ回線。10秒程度待たされてから呼び出し音が聞こえるならパルス回線です。
パルスかプッシュかの区別があるのはアナログ回線だけであり、デジタル回線(ISDN回線)はすべてプッシュ回線となります。
|
Q3: |
パルス回線では登録できないのか? |
A3:
|
パルス回線であってもほとんどの電話機で「トーン信号」を発信する機能がついています。トーン信号を発信するための切り替え方法は、通常の場合*や#または「トーン」と書かれたボタンを押すことで切り替わります。方法は電話機により異なりますので、詳しくはお使いの電話機の取扱説明書をご覧下さい。
|
Q4: |
デジタル回線(ISDN)では登録できるのか? |
A4:
|
デジタル回線(ISDN回線)にはパルス・プッシュの区別はありません。ISDN回線の場合は「プッシュ回線」に申し込まなくてもトーン信号で発信できますので問題なく登録できます。
|
Q5: |
IP電話からは登録できるのか? |
A5:
|
IP電話と通常の電話回線を併用されている場合には、通常の電話回線を経由してシステムへの登録が可能です。一方、IP電話網だけを利用されている場合には通話品質に依存しますので、登録できない場合があります。最近の通信技術の進展により通話品質は格段に向上しておりますが、詳細は各接続業者にお問合せください。
|
Q6: |
携帯電話からの登録はできるのか? |
A6:
|
基本的に携帯電話からの登録は可能です。ただし、通信状況によりデータが認識できない場合があります。携帯電話は音声を電気信号に変換して電波にして送信します。そのため、データ送信の確度は通信状態に依存し、通信状態が悪い場合には正しくデータが伝わらないからです。その場合には、場所を替えて通信状態の良い場所から再試行してください。なお、新安否システムではi-modeからのWeb登録が可能となりましたので、i-mode携帯電話をお持ちの方はそちらから登録することもできます。詳しくはi-mode版マニュアルをご参照ください。
|
電話機 |
回線 |
ダイヤル方法 |
登録可否 |
備考 |
公衆電話 |
アナログ デジタル |
プッシュ(トーン) |
○ |
|
固定電話(電話回線) |
アナログ |
パルス |
△ |
トーン信号を発信するように電話機を設定することで登録可。 |
プッシュ(トーン) |
○ |
|
デジタル |
プッシュ(トーン) |
○ |
|
固定電話(データ専用線) ・IP電話 |
デジタル |
|
○ |
原則可能。一部通話品質による。 |
携帯電話 |
デジタル |
|
△ |
通信状態によっては登録できないこともある。 |
PHS |
デジタル |
|
△ |
通信状態によっては登録できないこともある。 |
|
All rights reserved, Copyright (c) 2004 KAJIMA CORPORATION |
|