鹿島の見える風景137vol.今年も入社式の取材をさせていただきました。入社おめでとうございます!401名もの仲間が増えたことを嬉しく思うとともに,皆さんの姿を見て新しいことに挑戦していこうと心が動かされますね。そんな私,最近Superflyの音楽LIVEに行ってきました。恥ずかしながらこれが人生初めてのLIVE参戦。現地ならではの臨場感・声の美しさに感動し,一歩踏み出すことで世界が広がるものだと感じました。これからも“やさしい気持ちで”,“愛を込めて月報を”届けていきたいと思います。(超)今回初めて社長賞として設置された知的財産表彰。そのうち,奨励賞を受賞した発明者のホープ3名を#kajimaで紹介しました。特許取得とは到底縁遠い私。「特許取得できたときはうれしいですよね!?」と聞くと,「ええ,まぁ」となんとも薄いリアクション。特許出願はゴールではなく,課題をクリアする方法を考え抜いた結果であり,その先にある目的を達成するための手段であることを座談会で語ってくれました。やはり,すごいです。受賞おめでとうございます!(裏)特集のジブリパーク体験取材(社員の)では,魅力的な乗り物や施設,食べ物待ちの行列を横目に,世界観を満喫し,笑顔溢れる社員とご家族お子様の雰囲気と機嫌を決して損なわぬよう,取材班は顔で笑って心で慌てて激走・奔走し,撮影を敢行しました。事前アンケートから当日対応,取材後までの多大なご協力に感謝です。普段は施工中や竣工写真が多い中,社員の担当施設を自らと家族で楽しみ味わう姿を取材できるのは月報の世界観が広がる貴重な機会でした。(久)旅行熱が高まっているものの円安の影響でドル経済圏に行くのは厳しい…。ということで前々から気になっているのがベトナム!料理が美味しく物価もお手頃,雑貨など買い物も楽しめるので次の旅行先に検討中です。表紙はベトナムの主要都市に展開中のWINKHOTEL。リゾート地として人気のダナンに2店舗目をオープンしました。利便性がよく,お部屋は清潔感があり価格はリーズナブル,チェックイン時間にかかわらず24時間滞在可能など,幅広い世代に人気沸騰中です。(啓)編集後記●ホームページhttps://www.kajima.co.jp/●鹿島へのご相談・ご意見・ご提言は「鹿島相談コーナー」へ 2024年5月号(No.778 社内報KAJIMA)発行:鹿島建設株式会社東京都港区元赤坂1-3-1 〒107-8388編集:広報室本誌記事のお尋ね並びに引用の場合は広報室にご連絡下さい ISSN0916-7196印刷:TOPPAN株式会社デザイン:饗場千秋デザイン室現場の仮囲いや旗、懐かしい1枚など「鹿島」が見える、美しい写真、楽しい写真、意表を突く写真など、ご投稿をお待ちしています。 https://www.kajima.co.jp/news/digest/皆さまからの写真を募集しています。国宝松江城をバックに,パシャ!中国支店建築設計部によるカーラッピングデザインCNP42が電気自動車を初導入!2023年4月に中国支店で発足したカーボンニュートラル対応チーム「CNP42(Carbon-Neutral-Promotion42)」は常岡支店長直轄で環境問題に関心の高い社員が部署横断で集まり,セミナーへの参加,顧客や取引先との情報交換,施設見学などを中心に活動し,環境に関する情報を組織的に収集しています。 カーボンニュートラル達成を目指す取組みの一環として,2024年2月に支店内で初めて商用電気自動車を1台導入しました(環境省が推進する商用車の電気化促進事業の補助金制度を利用)。カーラッピングデザインは中国支店建築設計部で考案しました。CNP42のチームロゴを主体としつつ,鹿島の社名を入れ,環境と安全のイメージカラーであるグリーンをアクセントに使用しています。このたびの車両導入対応を通じて電気自動車の市場動向,補助金制度などの知識を深めることができました。 車両は,島根県松江市の現場内で今日もクリーンに走っています!(中国支店 大林斎)社内報KAJIMAデジタルブック鹿島公式YouTubeチャンネルX(旧Twitter)鹿島公式アカウントCNP42のメンバー(中央が常岡支店長)松江城松江駅松江しんじ湖温泉宍道湖