20KAJIMA202411「より安全に,より長く」 1994年に設立したリテックエンジニアリングは,今年で創業30周年を迎えた。成長がつづく維持管理市場への鹿島グループの先駆けとして,インフラ施設の調査/点検/モニタリングや,補修・補強設計,管理計画などに強みを持つ。また,原子力分野をはじめとした土木設計と高度解析を支援する。「より安全に,より長く」を理念に掲げ,鹿島とともに未来を見据えた技術開発にも積極的に取り組み,スマートインフラの形成に寄与していく。GroupIdentity東京都港区赤坂6-4-2赤坂MSビルTel:03-6229-6851HP:https://www.retec.co.jp/鹿島グループは,グループ各社との連携を強化し,バリューチェーン拡充による顧客への提供価値の向上と,新たな価値創出を目指していく。リテックエンジニアリング株式会社インフラマネジメントのフロントランナーへリテックエンジニアリングリテックエンジニアリングが大切にしている3つのREMISSIONSTYLEDNARENEWALREVOLUTIONRESPECT土木構造物の変わらぬ「美しさ」,使い続けられる「強さ」を追求します。斬新なアイデア,柔軟な思考を尊重し,新たな価値創出につながる技術開発に挑戦しつづけます。自然を尊び,造り手への敬意と使う人を想う気持ちを大切にしながら,社会インフラを守ります。設計・施工維持管理リニューアル技術本部設計本部計画・設計高度解析・CIM橋梁維持管理調査・点検計測・管理補修・補強設計SERVICEインフラの長寿命化に強みを持ち,維持管理段階のみならず設計・施工フェーズも含めた社会インフラのライフサイクルマネジメントを支えるサービスを提供する。基礎構造物設計撮影:西山芳一SmARTストランド®温度応力解析橋梁長寿命化修繕計画トンネル点検光ファイバ計測耐震補強設計おかげさまで創業30周年を迎えました。これからも皆様のご期待に沿えるよう,社員一同一層努力してまいります。(田中篤社長)photo:takuyaomura
21KAJIMA202411※1ブリッジマネジメントシステム※2ライフサイクルコスト鹿島土木部門の受注工事および応札案件の新設基礎構造物(地下構造物,直接基礎・杭基礎など)の構造設計や仮設設計を行っています。構造設計では常時設計・耐震設計,仮設設計では仮設土留め壁・仮設桟橋・近接影響検討(FEM)などに数多くの実績があります。現場施工のニーズにも対応できるよう努めていきます。設計本部地盤・基礎グループ清水由貴夫グループ長基礎構造物設計コンクリート構造物の品質確保に必須の温度応力ひび割れ制御検討を実施しています。実際に使用する材料の物性や,現場条件に沿った解析に基づく合理的な対策提案では,橋梁・ダム・浄水場などに多くの実績があります。コンクリートの強度発現を考慮した施工時検討などにも対応します。技術本部第1グループ北村恵理グループ長温度応力解析橋梁の安全・安心を合理的に確保できる維持管理方法を提案します。BMS※1を用いた橋梁のLCC※2算定と維持管理シナリオに基づいて,予算制約下での最適な橋梁長寿命化修繕計画を策定します。工事計画とその管理と評価まで,橋梁群の規模にかかわらず,橋梁維持管理のPDCAサイクル全てに対応します。技術本部第4グループ海老名康代技術長橋梁維持管理FEM解析による設計・施工支援などを行っています。トンネル分野では3次元解析による山岳トンネルの設計計算,シールド情報化施工解析,都市土木分野では開削工事の影響検討解析,電力土木分野では地盤と構造物の地震応答解析などに実績があります。これからも新たな解析やCIM活用にもチャレンジしていきます。設計本部解析技術グループ井出香澄主査高度解析/CIM光ファイバ計測は線的および面的なひずみ計測を,長寿命で高精度に実施できる最先端の計測技術です。施工管理のみならず,維持管理や常時監視など幅広いニーズに応じた計画立案とシステム設計,また確実な設置・計測から分析評価まで,計画・設計・施工・維持管理の全工程でお手伝いします。技術本部第2グループ早坂洋太技術長光ファイバ計測私たちの得意分野は橋梁の保全設計です。床版取替設計・耐震補強設計・補修設計を中心に鹿島・道路事業者・官公庁からの受託業務を実施しています。この他,歩道橋・ボックスカルバートなどの大型構造物や標識などの道路附属物を対象とした補修・補強設計の実績もあります。概略検討から詳細設計まで一貫して対応します。技術本部第4グループ下道秀一技術長補修/補強設計原子力発電所の土木構造物の耐震安全性評価を得意分野としています。各種解析プログラムやツールを活用し,解析データ作成,照査,報告資料作成,検証および妥当性確認まで一貫して行い,本分野特有の大量の検討ケースにも迅速かつ確実に対応します。フットワークの良さを活かし,様々なご要望にお応えします。設計本部原子力グループ河原萌担当原子力土木設計コンクリート構造物を中心に,土木建築を問わず調査・点検業務を実施しています。一般的な構造物の点検はもとより,様々な問題に対する調査,劣化原因の特定,対策の要否判定(診断)および対策方法の検討まで,お客様はもちろん,現場のニーズに万全のサポートができるよう努めています。技術本部第3グループ栗原陵主査調査/点検企画・人事・総務・広報・IT・経理・営業において,社員が働きやすい職場環境作りや業務システム改善による効率化など,技術部門のサポートを担っています。社員と企業がともに成長できるよう,グループ員各人邁進中です。資格取得やセミナー受講によるスキルアップも推進して,さらにパフォーマンスUPを目指します。管理部管理グループ小林淑子担当課長バックオフィスAPPEALリテックエンジニアリングのキーパーソンから