鹿島の見える風景148vol.今回の「つくる」では,さかなクンの絵についてエッセイで紹介しました。通常は横に平面で描くことが多い魚を,斜め45度の立体や正面から書くことの意味など,強い魚への愛から描かれ始めた手法なんだなと興味深い話でしたね。さて,私も今月で入社満25年。時が経つのは早いなと感じるとともに,リフレッシュ休暇の権利を取得しました。5年前のリフレッシュ休暇は北海道へ。次はすギョく海のきれいな所へ,ギョう華な旅がしたいでギョざいます。(超)今月の特集はDE&I!働く人のみならず,全ての人に共通する大切なテーマです。DE&IWeekでは,様々なメッセージが当社社員へ配信されましたね。私も広報室の一員として活動に参加しました。その中で一番本腰を入れたのは「DE&愛♡」のイラスト作成。絵がとても下手な私は,文字のイラストも苦手。色々なフォントの文字を調べ,写し絵にして塗り絵!「♡」の中に描いたカネカマークは小さすぎて全く見えず…涙。それでも頑張った力作は,我が家に飾られ輝いています!(瑛)今月から「地図は想像と思考のツール」が始まりました。山本貴光氏の軽妙な語りに導かれて,古代の地図からデジタルやフィクションまで,地図の世界を旅する新連載。編集担当としても楽しみでなりません!普段はスマホの地図しか見ない方向音痴の私ですが,何百年も前に描かれた地図を眺めていると,まるで当時の世界にタイムスリップしたような感覚に。地図って不思議ですね。読者の皆さまにも,少しだけスマホを閉じて,地図の世界を楽しんでもらえると嬉しいです!(江)久しぶりに元部署の先輩方にお会いしたところ,長年続けている趣味があり人生を謳歌していました!これといって特筆すべき趣味のない私は,癒しを求めワン44ちゃんでも飼おうか思案中。Kboardで紹介した「ONEFUKUOKABLDG.」は,商業施設やオフィス,ホテル,カンファレンスなど多様な機能を網羅した超大型の複合ビルです。「始まり・起源」「オンリーワン」「ワンチーム」「天神1丁目」…様々な想いをONEに込め,新たなランドマークが福岡・天神に開業します。(啓)編集後記●ホームページhttps://www.kajima.co.jp●鹿島へのご相談・ご意見・ご提言は「鹿島相談コーナー」へ 2025年4月号(No.789 社内報KAJIMA)発行:鹿島建設株式会社東京都港区元赤坂1-3-1 〒107-8388編集:広報室本誌記事のお尋ね並びに引用の場合は広報室にご連絡下さい ISSN0916-7196印刷:TOPPAN株式会社デザイン:饗場千秋デザイン室現場の仮囲いや旗、懐かしい1枚など「鹿島」が見える、美しい写真、楽しい写真、意表を突く写真など、ご投稿をお待ちしています。皆さまからの写真を募集しています。仙台火力発電所4号機を前に,左から串田,七戸所長,山田鹿島守之助会長の名前で作成された絵葉書鹿島守之助会長の奉納柱。損傷が大きくなってきたため,今年1月に当社が修繕を実施先達たちの思いを次の世代へ宮城県仙台市から東に二十数km,七ヶ浜町にある東北電力仙台火力発電所は,1959(昭和34)年に1号機の運転を開始した歴史ある発電所です。1960年に2号機,1962年に3号機,2010(平成22)年には4号機の運転が始まり,当社は1957年の着工以来,全ての建設工事に携わってきました。 日本三景松島を一望できる景勝地・多たもんざん聞山にある毘沙門堂の参道には,鹿島守之助会長の奉納柱が立っており,仙台火力発電所の竣工後に建立されたものと伝えられています。また,竣工時には鹿島守之助会長の名前で絵葉書が作成されました。現在,1~3号機は廃止されましたが,4号機は稼働中。各地に電力を供給し,当社は各所修繕工事に継続して携わらせていただいております。 今回4号機の修繕工事を担った七戸清司所長は,4号機の新設工事のほか,七ヶ浜町内だけでも,七ヶ浜国際村や町民体育館,総合運動場,町役場庁舎など,数多くのプロジェクトに関わり,町の発展と共に今年入社57年目を迎えた東北支店の名所長です。今月入社5年目となった私たちは,七戸所長から当社の歴史や七ヶ浜町について多くのことを学ばせていただきました。 私たちも,地域の発展と共に社業の発展に貢献してきた先達たちの思いを吸収し,次の世代へと受け継いでいきます。(東北支店 串田真章,山田海斗(現,本社総合事務センター))社内報KAJIMAデジタルブック鹿島公式YouTubeチャンネルX鹿島公式アカウント東北電力仙台火力発電所多聞山毘沙門堂多聞山七ヶ浜町塩竈市東宮浜本塩西塩下馬多賀城東塩仙石線松島湾東北本線塩45