#8立体は立体で1 「防長土図」(1767年)有馬喜惣太,防長土図,1767年4月,109個,平面縮尺/五寸一里(約25,920分の1),垂直倍率/約5倍図版提供:山口県立山口博物館10KAJIMA202511

11KAJIMA202511

2 『ウォーハンマー』(1983年 ― )RedCraig,AgameofWarhammerFantasy,featuringDarkElvesvsDwarves.図版提供:WikimediaCommons(CCBY-SA2.0)いって公用の絵図や関連する文書をつくる仕事に従事した有あり馬ま喜き惣そう太た(1708 ― 1769)で,その最晩年に製作したようだ。この立体模型は,山や平地が色分けされており,なにかと揉め事の種となる国や郡などの境界線の他,道は線で,集落などが黒い点で示してあり,村の名前も添えてある。立体模型といえば,博物館などで縄文時代の生活風景や江戸の城下町などのジオラマ(情景模型)を見たことがある人もいるかもしれない。さらにはこれらを使った遊びに「ミニチュアゲーム」と呼ばれるものがある。戦争を題材にしたゲームで,戦場の地形を表したボードの上に駒を配置して,ルールに則りながら動かし勝利を争う。古くはSF作家のH.G.ウェルズ(1866 ― 1946)が考案した『小さな戦争(LittleWars)』(1913年)がある。同書を見ると屋外に建物の模型や兵隊の小さな人形を並べて遊んでいる写真が載っている。『ウォーハンマー』(GamesWorkshop,1983年 ― )はその子孫ともいうべきゲームだ2。ファンタジーやSFの世界を舞台に,大規模な戦いを演じるゲームで,たくさんのミニチュアを展開して遊ぶのが特徴。駒として使うミニチュアは,将棋やチェスのような抽象化された形ではなく,種類ごとに細部まで造形されており,私たちが見慣れている地図は,世界地図にせよ,ある土地の地図にせよ,建物のフロアガイドにせよ,たいていは平面である。ここで平面とは,ものとして平らであることを指す。紙に印刷された地図でも,スマートフォンやパソコンの画面に表示したデジタル地図でも,印刷面や画面はおおむね平らといってよい。などと言うのは,そのものとしての平面に,場合によっては立体を表そうとする場合もあるからだ。地図に描かれた等高線はその一例。あるいは地図アプリのなかには,上空から土地を見下ろすような三次元風の表示をできるものもある。ただし,それらが表示される紙面や画面はあくまでも平らで,表現された地図を立体であるかのように見るのは人間の側である。他方で,地図に表したい空間は立体物なのだから,立体のまま表現すればよい,という考え方もある。「防ぼうちょうどず長土図」1 はその好例(重要文化財,山口県立山口博物館蔵)。江戸時代の中頃,明和4(1767)年に完成した立体模型の一部で,冒頭で示したように,都合109個のパーツを組み合わせると,東西に5メートル,南北に3メートルで萩藩(現在の山口県),つまり周すおう防国と長ながと門国を併せた藩領全域を表す大きな立体地図ができあがる。製作を手がけたのは,萩藩の絵図方と12KAJIMA202511

デザイン―江川拓未(鹿島出版会)自分で好きなように色を塗ったり,集めたりする楽しみもある。空間の面白い立体表現に天球儀がある。宇宙を球体として表すという発想は,古代ギリシアや中国にも見られる。右図はデンマークの天文学者ティコ・ブラーエ(1546 ― 1601)が天文台に設置した天球儀だ3。その著書『刷新された天文学の器械(Astronomiæinstauratæmechanica)』(1598年)に載っている。同書は,天文観測の器械を解説した本で,この図には「巨大な真オリハルコン鍮製天球儀」と添えてある。中は木製で周りを真鍮で覆い,その表面に観測した1,000もの星をプロットしてあるという。地球はこの天球儀の中心にあるはずで,その天球を外から見た格好になっている。当人の解説では,足かけ20年以上の歳月をかけた苦心とその正確さの自負が述べられており,実物が残っていればさぞや壮観だったと思われる。生憎火事で失われたそうで,立体物を平面に写したものをお示しする次第。山本貴光 TakamitsuYAMAMOTO文筆家,ゲーム作家,大学教員。著書に『文学のエコロジー』『記憶のデザイン』『マルジナリアでつかまえて』『文学問題(F+f)+』『「百学連環」を読む』他。共著に『図書館を建てる,図書館で暮らす』(橋本麻里と),『高校生のためのゲームで考える人工知能』(三宅陽一郎と),『人文的,あまりに人文的』(吉川浩満と)他。2021年から東京科学大学(旧東京工業大学)リベラルアーツ研究教育院教授。3 ティコ・ブラーエの天球儀(1598年)Celestrialglobe,afterTychoBraheAstronomiæinstauratæmechanica,1598図版提供:History_Docu_Photo,Alamy(PublicDomain)13KAJIMA202511