VEリーダー有資格者に聞きました
営業案件の社内打合せでコストや顧客要求機能などVEに関する議論になる場面が多くあり,VEの知識の必要性を感じました。今は,現場事務業務の質の向上や,職場環境の整備にもVEを活用しています。(関東支店管理部 女性)
当社のVE提案がお客様を満足させるものか,営業マンとして判断できなければと,VEL資格取得を思い立ちました。VE提案の内容により当社の評価が向上していることを実感しています。(営業本部 男性)
施主のニーズとコストのバランスを取り,信頼関係を維持するツールとしてVEを学ぼうと思いました。顧客の「イメージ」を,知恵の結集で無駄のない実用的な「かたち」にして提供できることにVEの魅力を感じています。(関西支店建築現場 男性)
VEを学んだことで,「機能」という直接目に見えないものやサービスに,論理的,科学的方法で付加価値を付ける一方,コストダウンできる手法を知りました。(東北支店土木部 男性)
VELの教育・主管部署に在籍していたため取得者も多く,私も取得しました。取得後2年間,建築業協会に出向しVE活動の理解を深めました。当社の品質を長期的に保証するために,適切なVE提案がなされていることの重要性を感じます。(建築設計本部 女性)
この資格を取得したことで,技術開発の業務に役立つと実感しました。私自身も若手技術者への取得を勧めています。VEの思考法を身に付けたことで,低コスト高機能ビルマルチエアコン空調システムなどを開発できました。(建築設計本部 男性)
まだVEが当社に定着する前でしたが,業務内容がVEに関連する要素が多かったため取得しました。現在は,建築施工系社員の人事・育成を主管。育成体系を見直す際に,必要な機能を整理して絞り込むプロセスは,まさにVE的プロセスそのものと言えます。(建築管理本部 男性)
当社の取得推奨資格だからVELを取得しましたが,プロジェクト見積時のVE提案作成に活用しています。是非,皆さんにも取得して欲しい資格です。(東京建築支店 役員) |