KAJIMAエコプラザ

エコマーク認定商品

 増大し続けてきた廃棄物。最終処分場の埋立可能容積の減少や新規立地難等によりその処理が問題となっており,廃棄物の減容化と共にリサイクルの推進が叫ばれています。
 リサイクル商品など環境保護に役立つと認められた商品にはエコマークをつけることができます。エコマーク事業は(財)日本環境協会が環境省の指導のもとに1989年から実施しているものです。当社では,土木・建築資材の分野から循環型社会の形成に役立つ商品開発を進め,既に25品目についてエコマーク商品の認定を取得しています。今回のエコプラザでは近年の代表的な商品をご紹介しましょう。
タイル
エコ・チャート
 都市ごみ焼却灰や下水汚泥を溶融し,さらに結晶化することによって生成される「溶融結晶化石材(細石材)」を原料とした,建物やトンネル側壁等の外壁タイルです。
エコ・チャート
エコ・チャート

エコ・クリスタルクレイ・チャート&ジン
エコ・ハイセラ・チャート&ジン
エコ・ピュアクレイ・チャート&ジン

 廃ガラスを利用したエコ・クリスタルクレイ・チャート&ジン,廃セラミックスを利用したエコ・ハイセラ・チャート&ジン,上水汚泥を利用したエコ・ピュアクレイ・チャート&ジンを開発実用化。いずれも50〜80%の再利用率を実現しています。従来の天然資源を原料としたタイルと同価格で市販。
エコ・透水性・不透水性セラミック・ブロック
 商品別ごとに原料となる廃棄物を,適度な粒度と混合割合に調整を行うことで50〜80%と非常に高い廃棄物含有率を実現しました。安全性と高品質を保ち,豊富なカラーバリエーションを取り揃え,歩道のみならず道路用ブロックとしての強度も持ち合わせています。
エコ・ピュアクレイスルー
エコ・ピュアクレイスルー

エコ・アルセラミックタイル

 溶融結晶化石材,上水沈砂,ガラス廃棄物,セラミックス廃棄物などの粒状物を金型に充填し,溶融アルミを注入・固化して得られるアルミ複合セラミックタイルです。物性強度が高く大型化も可能であり,アルミを約50%減容化できるなど,廃棄物のリサイクル及び金属資源の保全等に貢献することができます。
エコ・アルセラミックタイル
エコ・アルセラミックタイル

スーパークリーン・ピュアコート
 タイル表面の汚れ付着防止を可能とする光触媒を用いた親水性表面処理仕上技術です。既に販売を開始している廃棄物原料のエコチャート等に本技術による表面加工を施した外壁用タイル4種類を販売開始しました。
土木資材
スーパーソル
 廃ガラス100%利用の軽量土木資材です。超軽量で,軟弱地盤上の盛り土,カルバートの擁壁の裏込め,埋め戻し等幅広い用途に利用できます。
塗料
DC−PAINT
 上水汚泥を原料に用いた省資源・低公害塗料です。用途に合せ,セメント建材・プラスターボード・木部用,軽歩行コンクリート・アスファルト床面用,対磨耗性床面用など4種類があります。
DC−PAINT
DC−PAINT