水曜会:社内講演会の記録
第96回 2023年3月15日(水)
平田 晃久平田晃久建築設計事務所
Discovering New
「からまりしろ」をつくる建築家、平田晃久氏を水曜会に招致し本講演が行われた。「からまりしろ」は建築を取り巻くあらゆる環境を含んでおり、その汎用性の高さ故に、言葉のもつ意味の奥深さを完全に把握することは困難な言葉でもある。本公演では「Discovering New」と題し、平田先生がどのようなアプローチで「からまりしろ」を生み出し、建築に昇華させたかを語るものとなった。
各章ごとにDiscovering ○○と題することで、建築を構成する要素の何が「からまりしろ」となり、如何にしてアイデアを発展させることで独自の建築を創造してきたか、これまでに発表されたプロジェクトと合わせて説明いただいた。
建築家の職能とは、今までに見たことのない新しいものを生み出すこと。そして新しい建築とは偶発的に生まれるのではなく、既存のコンテクストを読み解き、模倣とは異なる固有解を導き出すことである。それこそが本題のDiscovering Newであり、本公演では平田先生の知見と経験によるDiscovering Newをご紹介いただいた。
我々は日常業務の中でDiscovering Newに真摯に向き合えているだろうか。アトリエ建築家-ゼネコン設計部員、その垣根を超え建築設計に携わるものとして、設計者の本質を問いただす講演であった。

平田 晃久
- 1971年
- 大阪府生まれ
- 1997年
- 京都大学工学研究科建築学専攻修士課程修了
- 1997年
- 伊東豊雄建築設計事務所入社
- 2005年
- 平田晃久建築設計事務所設立
- 2018年
- 京都大学教授
- 2004年
- SD レビュー朝倉賞(House H)
- 2018年
- 村野藤吾賞(太田市美術館・図書館)
BCS 賞(太田市美術館・図書館) - 2022年
- 日本建築学会賞(太田市美術館・図書館)