特集:羽田Report――D滑走路建設工事![]() |
![]() |
![]() |
様々な制約下での24時間施工 作業高さが必要なジャケットの据付けや,杭打ちなどの作業は,工事のために設定された夜間作業可能時間帯(20:45〜翌7:45)に行うなど,施工は24時間行われている。 風速や風向により,夜間のA,C滑走路の運用時間や離発着の進入方向が変わる場合も多い。航空機の安全と工事の進捗に影響が出ないよう空港側と綿密に連絡を取り,迅速に対応している。 一方,現場海域は漁船,貨物船,プレジャーボートなどの一般船舶と,一日100隻程度の工事用船舶が行き交う輻輳海域。JV内に「東京航行安全情報センター」を設置し,東京湾内のほぼ全域をカバーするレーダーを備え,全ての工事用船舶の管理を行う。また,現場に8隻の警戒船を24時間配備。全長200mを超えるような大型曳航船について海上保安部署などに対する許認可,航行ルートの事前周知などの徹底を行っている。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
連絡誘導路部ジャケット 製作から据付まで |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
■ D滑走路建設工事――100年耐用の滑走路づくり(1) |