特集:羽田Report――D滑走路建設工事![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東京国際空港再拡張事業のうちD滑走路整備と並んで進められている国際線地区の整備では,エプロン(駐機場),国際線旅客ターミナル,貨物ターミナルを建設中だ。東京モノレールと京浜急行の国際線ターミナル駅の新設なども急ピッチで整備が進められている。当社はこの地区の建設にも参画している。 東京国際空港国際線地区エプロン等整備等事業 国際線地区エプロン等整備等事業は,当社を含む6社で構成する特別目的会社(SPC)「羽田空港国際線エプロンPFI」がBTO方式で実施している。同SPCが国土交通省関東地方整備局と事業契約を結び,設計・施工,引渡しの後,維持管理を25.5年間にわたり行う。国内初の土木分野における大型PFI事業である。 事業用地は約67ha。基本施設(エプロン他),航空保安施設,付帯施設,構内道路・駐車場などをA,B 2工区で整備する。当Gr(鹿島・東亜・鹿島道路)はこのうちB工区を担当。2006年4月に設計着手,2007年3月に着工し,竣工は2009年9月の予定である。 |
![]() |
![]() |
![]() |
東京国際空港国際線地区エプロン等整備等事業 事業者:羽田空港国際線エプロンPFI 場所:東京都大田区羽田空港2丁目 設計施工:大成・鹿島・五洋・東亜・鹿島道路・大成ロテックJV 規模:基本施設(エプロンほか),航空保安施設,付帯施設,構内道路・駐車場,緑地工ほか 工期:2006年4月〜2009年9月 (東京土木支店JV施工) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() 国土交通省東京航空局による国内初の空港ターミナルのPFI事業をBOT方式で実施。日本空港ビルデングを代表会社とする特別目的会社「東京国際空港ターミナル」が事業主となり,主に日本と東アジアを結ぶ国際線の旅客施設を建設する。施設貸与業務,旅客取扱業務などの事業を2038年4月まで行う。 施設は旅客ターミナルビルと駐車場で構成。4工区のうち,当社JVは,S造,5階,延床面積15万9,300m2の旅客ターミナルビルのA,B工区を担当する。 1階は道路交通アクセスを受け入れ,2階は到着階,3階は出発階,4,5階は商業・サービス施設となる。フラットで階層移動の少ない動線とわかりやすい配置計画で,利用客の利便性を高める。 |
![]() |
![]() |
![]() |
東京国際空港国際線地区旅客ターミナルビル等 新築工事(A,B工区) 発注者:東京国際空港ターミナル 場所:東京都大田区羽田空港2丁目 設計:羽田空港国際線PTB設計共同企業体 監理:羽田空港国際線PTB監理共同企業体 規模:南ウイング―S造 3F/本館・連絡通路・供給処理棟―S造一部SRC造 5F 総延べ142,015m2 工期:2008年5月〜2010年7月 (東京建築支店JV施工) |
![]() |
|
■ D滑走路建設工事――100年耐用の滑走路づくり(1) ■ D滑走路建設工事――100年耐用の滑走路づくり(2) ■ D滑走路建設工事――100年耐用の滑走路づくり(3) ■ 国際線地区関連工事――2010年秋の供用開始を目指して |