特集:第二東名・名神高速道路の建設
その他の当社施工区間
(2000年4月末現在)
今回紹介した鈴鹿トンネル下り線,木曽川橋西工事のほかにも,当社では横浜支店,名古屋支店,関西支店が第二東名・名神高速道路の工事を各所で担当している。いずれも最新の技術を導入し,環境に配慮した施工が行われている。
21世紀に誕生する新たな「東海道」は,今後工事が本格化し,早期全面開通を目指す。

第二東名 天竜川橋(下部工)工事
場 所: |
静岡県浜北市中瀬〜静岡県磐台郡豊岡村合代島 |
発注者: |
日本道路公団静岡建設局 |
設 計: |
日本道路公団 |
規 模: |
工事総延長1,020m 橋脚基礎12基 |
工 期: |
1996年4月〜1999年3月 |
施 工: |
横浜支店JV施工 |
|
 |
第二名神 揖斐川橋(下部工)西工事
場 所: |
三重県桑名郡長島町松陰蔭〜三重県桑名市福岡町 |
発注者: |
日本道路公団名古屋建設局 |
設 計: |
日本道路公団 |
規 模: |
壁式橋脚 3基 基礎 仮締切り兼用鋼管矢板井筒基礎(φ1,200×51.4m 309本) |
工 期: |
1997年3月〜1999年2月 |
施 工: |
名古屋支店JV施工 |
|
 |
第二東名 南沢川橋(PC上部工)工事
場 所: |
静岡県清水市吉原〜清水市和田島 |
発注者: |
日本道路公団静岡建設局 |
設 計: |
日本道路公団静岡建設局 |
規 模: |
5径間連続ラーメン箱桁橋(上り線)橋長450m 5系間連続箱桁橋(下り線)橋長377m PRC斜材付変形π型ラーメン橋 橋長91.54m |
工 期: |
2000年4月〜2002年10月 |
施 工: |
横浜支店JV施工 |
|
 |
第二東名 掛川パーキングエリア工事
場 所: |
静岡県掛川市大字倉真 |
発注者: |
日本道路公団静岡建設局 |
設 計: |
日本道路公団静岡建設局,コンテック |
規 模: |
土工事 195万m3(場内盛土111万m3 隣接工区84万m3)プレキャストカルバー トボックス 付帯水路 290m 排水工法面工 他 |
工 期: |
1998年1月〜2001年3月 |
施 工: |
横浜支店JV施工 |
|
 |
第二東名 富士川トンネル東工事
場 所: |
静岡県庵原郡富士川町南松野〜庵原郡富士川町南松野 |
発注者: |
日本道路公団静岡建設局 |
設 計: |
日本道路公団静岡建設局,コンテック |
規 模: |
上り線(全長4,520mのうち)TBM導坑4,160m 本坑217m 下り線(全長4,434mのうち)本坑1,171m |
工 期: |
1997年3月〜2002年10月 |
施 工: |
横浜支店JV施工 |
|
 |
第二東名 金谷トンネル西工事
場 所: |
静岡県掛川市大字倉真〜静岡県榛原郡金谷町大字大代 |
発注者: |
日本道路公団静岡建設局 |
設 計: |
日本道路公団静岡建設局 |
規 模: |
上り線(全長4,454mのうち)TBM導坑4,104m 本坑422m 下り線(全長4,607mのうち)本坑2,300m |
工 期: |
1999年8月〜2002年7月 |
施 工: |
横浜支店JV施工 |
|
 |
第二名神 栗東トンネル下り線西工事
場 所: |
滋賀県栗太郡荒張〜滋賀県大津市上田上桐生町 |
発注者: |
日本道路公団関西支社 |
設 計: |
日本道路公団関西支社大津工事事務所大津東工事区 |
規 模: |
トンネル延長約3,800m 工事延長約2,803m TBM導坑2,593m 本坑拡幅(NATM)1,838m |
工 期: |
1998年10月〜2002年3月 |
施 工: |
関西支店JV施工 |
|
 |
|