1978年にロッテオリオンズが去って以来,フランチャイズとしてプロ野球の空白地となっていた仙台では,昨シーズン中からのプロ野球再編の動きとともに,新球団がやってくるというニュースに色めき立った。
楽天イーグルスの新規参入が決定後,旧宮城球場の改修にあたり,当社は設計・施工コンペで選ばれる。プロ野球のオフシーズンを利用するドラマティックな改修工事はそれからスタートしたのである。
まずは昨年秋から今年春まで行われた第1期工事(フェーズ1)の“ゲームセット”までを振り返る。
設計・施工の名バッテリー
旧宮城球場は,部分改修は行われていたが,本体は1950(昭和25)年に建てられたもの。改修計画は基本的にあるものを活かし,使えるところは極力使う,という方針で始められた。しかし,たとえば床面の漏水が激しく,防水工事が急遽追加で行われるなど,一つひとつの部位で臨機応変な判断が求められた。そこで現場には設計部隊が常駐,施主との打合せ後,すぐに図面を起こし,工事へ・・・・・・という迅速かつスムースな体制のもとで工事は進められた。設計・施工の言葉通り,その一体化が不可欠な工事だったといえる。
そうして約130日間という“超短工期”の現場はめくるめくスピードで変貌していった。
大雪への対策
仙台は今冬,例年にない雪に見舞われた。1〜3月の平均降水量は59ミリと,昨年の同じ時期に比べると約2.5倍。3月に入ってから20センチの大雪が降る日もあった。工事では除雪という一工程を加えなければならないために,関係者も頭を痛めたが,天気予報で翌日が雪となると工程を1日前倒しして,影響を最小限に食い止めるといった努力が続けられた。
1月下旬からは24時間工事を導入するなど,できることを尽くして,フェーズ1工事の完成を迎えた。 |