水曜会:社内講演会の記録
第75回 2007年6月6日(水)
伊東 豊雄伊東豊雄建築設計事務所
建築の生成
多摩美術大学図書館(八王子キャンパス)の完成を機とする、設計者伊東豊雄氏の「建築の生成」と題した講演。
近年の作品として、ゲント市文化フォーラムの応募案や台中メトロポリタン・オペラハウス・プロジェクト、さらには氏の原点的作品である中野本町の家の紹介があったが、いずれにおいても「洞窟」がキーワードとなって出てきていて、氏の空間作りに対する考え方を改めて強く感じることができた。
ゲント、台中、多摩美の一連の作品においては、「洞窟」的内部空間の「ある切断面」が露出して外壁面となり、これまで見たことのない新しい外形になっている。このほか近年の氏の作品はどれもが、建築と構造が一体化して空間が形成されていて、まるで自然界の中で有機的かつミニマルな建築の形式(構成)を導き出そうとしているかのような気配が感じられる。
講演の最後に、「若手所員への七か条」なるものが披瀝された。
1. 変革の志を持て
2. 討論せよ
3. 五感で考えよ
4. テーマを一言で語る習慣を身につけよ
5. 自らのアイデアを常に捨てる勇気を持て
6. 素直であれ
7. ここぞという時の集中力を養え
この七か条、実は彼自身もつねに反芻しているような気がした。飄々として優しい彼の語り口の中から滲み出る「建築の生成」のこだわりと強さを感じる講演であった。

伊東豊雄
- 1965年
- 東京大学工学部建築学科卒業
- 1966年
- 菊竹清訓建築設計事務所(~'69)
- 1971年
- アーバンロボット(URBOT)設立
- 1979年
- 事務所名を伊東豊雄建築設計事務所に改称