三重県四日市市から滋賀,京都,大阪,神戸を結ぶ自動車専用道路である。現在,関西圏を東西に結ぶルートは既存の名神高速道路のみで,重要区間での渋滞や自然災害により既存ルートが寸断される可能性が懸念される。その場合,経済損失が多大になると予想され,東西物流の新たな大動脈が望まれている。
当社JVは,神戸市北区と宝塚市の境に位置する川下川ダムの放水路上に橋梁を建設する工事を担当している。中国自動車道の吹田〜宝塚間の渋滞が慢性化しているため,そのバイパスとして期待されている。
西日本高速道路の設計・施工一括発注の試行工事で,当社は国内最大級の橋脚高95m,張出し長110mを有するPC3径間連続ラーメン箱桁橋を提案。高強度材料を用いた当社の独自技術「Super-RC構造」も提案し,橋脚断面の縮小を図った。現在,深礎杭の工事が始まったところだ。
阪神高速7号北神戸線と阪神高速3号神戸線を接続し,山と海を結ぶ道路ネットワークを形成する。総延長9.5kmの自動車専用道路。すでに7.3kmが開通し,現在,神戸高速鉄道との交差部分の最難関工事が当社JVにより進んでいる。鉄道函体を鋼管杭96本と杭頭部に設置した120基の油圧ジャッキで支えながら,直下に道路トンネルとなるコンクリート製ボックスカルバートを構築する。高度な技術と施工管理が求められる工事である。現在,埋戻し及び施工のため撤去した神戸高速鉄道作業線の復旧などの工事が進んでいる。
![]() |
中国自動車道と阪神高速北神戸線沿いに新たな施設が誕生 |
ハイブリッド自動車用リチウムイオン電池工場を建設中
神戸から,阪神高速,中国自動車道を乗り継ぎ,西へ約30km。現在,兵庫県加西市で三洋電機の新工場などの建設が進んでいる。今後大きく拡大するハイブリッド自動車用リチウムイオン電池の需要に対応する。管理棟・エネルギー棟・評価試験棟などの関連施設(全7棟)も同時に整備する。当社のRCハイブリッド工法を採用し,短工期を実現。また,免震構造の安心・安全な工場となる。現在,仕上げ工事が進んでいる。
![]() |
【工事概要】 (仮称)三洋電機加西事業所新工場建設工事 場所:兵庫県加西市 発注者:三洋電機 設計:当社建築設計本部 用途:工場 規模:工場棟―RC造(免震構造) 5F延べ42,831m2 ほか/ 工期:2009年9月〜2010年7月(関西支店施工) |
六甲の豊かな山懐に新たなリゾートが誕生
神戸から北東へ20km,「エクシブ有馬離宮」の施工が進む。傾斜を利用した建物となることから,建物が接する地盤の高低差は約43mにもなる。大規模な土工事,杭工事を終え,現在,躯体工事と仕上げ工事が急ピッチで行われている。勝森宏昌所長は「有馬の地にみんなが誇れる建物を造ろう」と所員へ呼びかけ,もの造りへの“情熱”と“夢”を大切に,無事故無災害での工事完了を目指す。2011年3月,ヨーロッパの城館を思わせるクラシック&スタイリッシュな高級リゾートが誕生する。
![]() |
【工事概要】 エクシブ有馬離宮新築工事 場所:神戸市北区 発注者:リゾートトラスト 設計・監理:日建設計 用途:会員制リゾートホテル 規模:RC造一部S造 B5,8F 延べ43,857m2 工期:2007年11月〜2011年1月末 (関西支店施工) |
![]() |
今年1月に当社を退職した今藤久夫さんは,姫路観光大使として元気に充実した日々を送っている。ふるさとの発展に貢献したいと「今藤久右衛門」と名乗り,姫路城と城下の歴史,文化などを紹介する活動を始めた。
現在,当社JVが進める姫路城大天守の平成の大修理について「4月から本格的な素屋根建設工事が始まりますが,今年の花見シーズンまでは今までどおり公開していますので,是非,姫路を訪れてください」とPR。
素屋根は来年1月に完成し,漆喰の塗替え,屋根瓦の葺き直し,耐震補強などが行われる予定。修理期間中も,素屋根内に見学スペースを設け,修理の様子を常時見学でき,展示館も開館するという。