特集:水といきる−水のある豊かな暮らし−![]() |
![]() |
![]() 下水処理場で水を浄化すると,いわゆる下水汚泥が大量に発生する。下水汚泥は全産業廃棄物発生量の約20%を占めており,減量化やリサイクルが重要な課題となっている。下水汚泥はバイオマスであり,減量化とエネルギー化を同時に達成できるメタン発酵(消化)が注目されている。従来の汚泥消化槽は円筒形が主流であったが,当社では水密性,気密性,保温性,消化効率に優れた卵形消化槽を技術導入し,「横浜市北部汚泥処理センター」(横浜市鶴見区)で日本初のPC卵形消化槽を1983年に完成させた。以来,現在まで100基以上のPC卵形消化槽が建設されているが,当社は大型を中心に40%以上を施工している。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下水道のエンジニアリングを支える当社の代表的な技術 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
■ Chapter
1 飲み水、農業用水を貯える ■ Chapter 2 上水をつくる ■ Chapter 3 水の力で電気をつくる ■ Chapter 4 ビルの中で活躍する水 ■ Chapter 5 水辺で動植物と共生する ■ Chapter 6 水をきれいにして戻す |