特集:アフリカの大地に刻む日本の技術 アルジェリア東西高速道路建設工事を訪ねて![]() |
![]() |
![]() |
充実したキャンプ施設 HQを訪れたのは10月初旬。現地ではそろそろ雨季に入る時期だった。日差しが強く日中の気温は30度を超えるが,空気は乾燥しており,日本のような蒸し暑さは感じない。一転,朝,夕は吐く息が白くなるほどの肌寒さとなる。 治安上の問題から,工事関係者はキャンプ施設内での生活を余儀なくされる。HQのキャンプ敷地は約2.5mの高い塀で囲まれ,見張台では警備員が24時間体制で社員の安全確保に余念がない。敷地面積は約3.6ha(東京ドーム0.8個分)で,その中に事務所棟,宿舎棟,食堂棟,娯楽室棟などがあリ,100名程度が生活している。(うち当社社員18名) 社員用の宿舎棟の部屋は,10畳程度のワンルームに風呂とトイレが併設され,ビジネスホテルのような印象だ。大きな窓からは日差しが入り込み,室内は明るい。テレビは,日本の番組も1チャンネルだけ視聴可能だ。アルジェリアに赴任以来2年になるHQの田坂剛一工務課長は「設備面での不自由は感じません。社員は敷地の中での生活を楽しもうと,各自が工夫しています」と言う。 HQのキャンプ内にはテニスコートやグラウンドなどが整備されている。野球場やゴルフ練習施設が完備されているキャンプもあり,休日に体を動かす社員も多い。定期的にキャンプ対抗のソフトボール大会なども開催され,健康増進と社員間の交流が図られている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
家族とのコミュニケーション 社員の現地赴任に際し,家族の帯同は認められていない。日本の家族とのコミュニケーション手段として,最近,社員の間で流行っているのが,インターネット回線を利用するテレビ電話だ。キャンプ2の岡田浩司工事課長は「キャンプ内ではLANの環境が整えられており,インターネット通信にストレスは感じません。家族とは毎日会話しています」と利便性を語る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
キャンプでの食生活 |
![]() |
|
![]() |
![]() HQでは月に1回程度,懇親会が開催されるが,その際はパーティメニューが用意される。取材初日も,焼き鳥やマグロの刺身などが提供され,会場は日本の居酒屋さながらの雰囲気だった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
■ CHAPTER
1 プロジェクトの概要 |