特集:集客の仕掛けを創り込む ――新しい時代の商業施設![]() |
![]() |
駅から離れた市街地の郊外に広大な敷地を擁し,核テナント数店と多くの専門店が軒を連ねる。 買い物の効率性が向上し,街にコミュニティーの場を創出する。 |
![]() |
SMARK 群馬県伊勢崎市中心部から約2.5kmの国道17号沿いにある。 大きな庇とツリー状のモニュメントが目印だ。このモニュメントは,実は小型風力発電施設。 上州名物・赤城おろしの空っ風が電力を供給する。「SMARK」のコンセプトは「地元の人が誇りに感じて笑顔になれる施設」。地元色と環境に配慮したショッピングセンターだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
【建物概要】 場所:群馬県伊勢崎市 発注者:東京建物株式会社 基本設計:KFXデザイン,株式会社丹青社,株式会社アール 設計・監理:当社建築設計本部 規模:S造 3F一部5F,PH1F 延べ 110,900m2 2008年10月竣工(関東支店JV施工) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
弓と弦で構成された回遊モール 「SMARK」に入るのは,10の大型テナントと175の専門店。建物は,カーブしたメインモールと直線のサブモールが弓と弦をなす。買い物客が自らの位置関係をつかみやすく,各地点で外の風景を楽しむことができる構成になっている。照明に伊勢崎かすりのモチーフを使うなど,内装にも地元色を取り入れた。3階奥のフードコートのテラスからは,赤城山など群馬の自然を眺望できる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
大庇は伝統の伊勢崎かすりがモチーフ 地元の文化と魅力を上質に表現したい――。その要望に応えた一つの仕掛けが,エントランス前空間に張り出した色鮮やかな大庇だった。当初は列柱で庇を支えることにしていたが,吊構造の採用によってよりフレキシブルな外部空間となり,庇の迫力が増した。庇面は,伊勢崎かすりをモチーフにした大胆な縞模様で,賑やかさを表現したという。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「プロセニアム」と「アイランド」 大庇の下にあるエントランス前空間を「プロセニアム(舞台)」に見立て,イベント施設や子どもの遊び場を設けたのも,「地元の人の笑顔づくり」を意識している。ここに,キッズ・フラワー・ランタン・リビングルームという個別のテーマを持つ4つの「アイランド」をつくり,買い物客はその間を縫って移動する仕掛けだ。 夜になると,エントランスの長大なガラスカーテンウォールから漏れる光と外部の演出照明が,訪れる人に新たな舞台を提供する。 |
![]() |
国内最大級の垂直軸型風力発電機 ![]() 「地域性を活かした環境性能の向上を」という施主の要望は,赤城おろしを活用した風力発電に結びついた。「多くのお客様が訪れる施設なので,環境機能とシンボル性を併せ持つ風景を作ることで施主了解を頂いた」と,設計を統括した建築設計本部の大黒慎吾統括グループリーダーは振り返る。 そうして導入されたのが,垂直軸型風力発電機を三連に縦組みした高さ約18mのカラフルなツリー型の発電塔だった。エントランス空間の前に建てられた「SMARK TOWER」は,施設のシンボルとして,建物内部からも見える環境啓蒙モニュメントになった。 このほかにも環境配慮を行い,LEDの演出照明や,舗装面の温度を下げる透水性ILBの採用,開口部の要所にLow-Eガラスを用いるなどでCASBEEのAランクを実現している。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
■ Category 1 都市型商業施設 ■ Category 2 郊外型ショッピングセンター ■ Category 3 ライフスタイルセンター ■ Category 4 ブランドショップ |