特集:YOKOHAMA BAYSIDE STORY 〜開港150周年の「ミナト・ヨコハマ」を歩く〜![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いまもなお,進化し続ける街・横浜。これから,この都市のグランドデザインは,どう描かれていくのだろうか。 現在進行中の当社の注目プロジェクトを紹介する。 |
![]() |
ヨコハマの芸術・文化発信拠点 横浜山下町地区B1街区施設建築物建築その他工事 |
![]() |
![]() |
![]() |
工事概要 場所:横浜市中区 発注者:都市再生機構 設計・監理:香山・アプル総合・アプルデザイン設計共同企業体 用途:劇場,放送局,駐車場 規模:RC・SRC・S造 B1,10F 延べ24,091m2 工期:2009年1月〜2011年7月(横浜支店施工) |
![]() |
![]() 規模はRC・SRC・S造,地上10階,地下1階,延床面積24,091m2。施設西側がスタジオ棟,東側・ホール棟の低層部にNHK放送局,中・高層部にホールを積層する構造で,東西をつなぐ中央部には8層吹抜けのアトリウムが配される。ホールは演劇,ミュージカルを中心とした都市型劇場で,最先端の舞台芸術上演を可能とする4面舞台と客席勾配を自由に可変できる可動客席機能を備える。 当社は単独で建築工事を担当。工事のクライマックスとも言える鉄骨トラスによるホール大空間の施工を前に,現在(2009年6月)スタジオ棟4階部およびホール棟7階部の躯体工事が進行中だ。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
みなとみらいの新たなランドマーク (仮称)みなとみらい21中央地区42街区新築工事 |
![]() |
![]() |
![]() |
工事概要 場所:横浜市西区 発注者:MM42開発特定目的会社 設計・監理:東畑建築事務所 規模:S造(一部CFT構造)一部SRC造 B2,26F,PH1F 延べ114,531m2 工期:2009年1月〜2011年6月(横浜支店施工) |
![]() |
![]() 規模はS造一部SRC造(制震構造),地上26階,地下2階,塔屋1階,延床面積11万4,531m2。当社開発の制震装置「Hi-DAX-e」が採用されている。 安全で快適な最先端のオフィス・商業機能を備えた超高層ビルは,「シンプル・繊細・優美」なファサードデザインで新たなランドマークの存在を主張する。港や海を感じるパブリックアートや水景施設など様々な要素をもつ広場空間も併せて創出し,人々に憩いの場を提供する。 現在,工事は1階の先行躯体が完了し,2次根切及び地下1階先行躯体工事を行っている。 完成は,2011年6月の予定。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
中国の文化・伝統を継承する学び舎 (仮称)横浜山手中華学校新築工事 |
![]() |
![]() |
![]() |
工事概要 場所:横浜市中区 発注者:横浜山手中華学園 総合監修:アーキテクト・アソシエイツ・ヨコハマ 設計・監理:当社横浜支店建築設計部 規模:RC・S造 7F 延べ12,266m2 工期:2009年3月〜2010年2月 (横浜支店施工) |
![]() |
![]() 校舎の老朽化と施設拡張を図るため2009年3月,横浜市中区で新校舎の建設がスタートした。 総合監修をアーキテクト・アソシエイツ・ヨコハマが担当,当社が設計・施工を手掛ける。 施設の規模は,RC・S造,地上7階,延床面積1万2,266m2。「横浜中華街の中心的施設となるような中華文化を表現した誇りのもてる建物」がデザインコンセプト。1階部には中国文化を伝え日中友好と地域住民との共生を促進する中国文化センターを併設する。 2010年2月の竣工を目指し,現在工事は2階まで躯体工事が進捗,9月下旬には屋根鉄骨建方が完了し上棟を迎える予定である。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
■ ヨコハマ・ベイサイドめぐり 【みなとみらい地区】 ■ ヨコハマ・ベイサイドめぐり 【山下地区】 ■ ヨコハマ・ベイサイドめぐり 【関内地区】 ■ CONSTRUCTION NOW in YOKOHAMA |