ページトップ
世界初!ダルマ落としのように高層ビルを下から解体する

鹿島カットアンドダウン工法

鹿島カットアンドダウン工法イラスト

トップページへ

環境配慮

  • 下層部に限定して解体作業を行うため、周辺への騒音や粉塵の飛散を抑制できる
  • 常に囲まれた中で内装材・アスベストの撤去ができる
  • 解体作業エリアが下層部にあるため、リサイクルに向けた廃材の分別がしやすい

近隣への配慮とリサイクル率向上近隣への配慮とリサイクル率向上

高層ビルの解体は、上階から順に重機を用いて粉砕していく工法が一般的で、粉塵が飛散したり、騒音や振動防止のために建物の外周をパネルで囲う必要があり、近隣に圧迫感や不安感を与えていました。また、粉塵の発生を抑える散水が下層階に流れ落ちてきて、ビルの内部が水浸しになってしまうため、内装材の分別収集が難しいという問題もありました。

「鹿島カットアンドダウン工法」は、下層部の囲まれた中で解体作業を行うため、周辺への騒音や粉塵の飛散を抑制できます。さらに、フロアごとに内装解体を行うため、分別収集が容易であり、内装材の高リサイクル率(93%)を実現しました。

写真:従来の解体工法

従来の解体工法

図:解体作業を下層階のみで行う「鹿島カットアンドダウン工法」

解体作業を下層階のみで行う「鹿島カットアンドダウン工法」

ページの先頭へ

お問い合わせ
All rights reserved, Copyright (c) 2009-2010 KAJIMA CORPORATION