特集:鹿島のリニューアル![]() |
お客様の要望に応えるリニューアル
|
|
![]() 1974年竣工 設計: 鹿島 工期: 1998年8月〜1999年3月 |
松下電器産業 宇都宮ナショナルビルディング トータルライフサイクルコスト低減を図った全面オフィスリニューアル |
![]() リニューアル前外観 |
築25年を迎えた支店ビル。資産価値の観点から建物の寿命を残りあと30年と限定した上で,今後の企業活動を支えるオフィス空間の耐震性,快適性の向上を図った。全面的なリニューアルによるLCC低減を試算し,リニューアルによって低減する修繕更新費,省エネの改善効果に対して,リニューアルに伴う機能向上分の工事費を比較することにより,投資効果判断のひとつとした。選定する材料についても,LCCを勘案して長寿命建材の採用による長期修繕・更新費用の低減をプレゼンテーションし,高耐久性を持つアルミパネルを採用。外壁構成を複層化することで,熱負荷の低減も併せて実現している。 |
![]() リニューアル後外観(耐久性の高いアルミパネルを使用し,イメージを一新した) ![]() |
![]() 1974年竣工 設計: 鹿島 工期: 1999年9月〜2000年11月 |
新潟県村上市庁舎 全国初の庁舎における「居ながら」中間層免震レトロフィット |
![]() 外観 |
1974年竣工・築26年の他社設計,他社施工の市庁舎。官公庁では全国初となる「居ながら」中間層免震工法で施工。阪神・淡路大震災後行われた耐震診断の結果,補強が必要とされ技術提案型指名競争入札(プロポーザル競技)により当社案が採用されたもの。免震装置は1階柱頭部に高減衰積層ゴム26基,すべり支承4基を設置。「居ながら」施工のため柱切断等の解体工事ではワイヤーソーなどの低騒音機械を採用し,中央吹抜部にはコンクリート床の設置等を行った。他,老朽化した内外装のリニューアル,身障者対応エレベータの設置など,バリアフリー対応の工事が行われた。 当社では本工事を始めとする免震レトロフィットの実績を基に,既存のゴミ焼却処理施設を免震化するシステムを開発し,各自治体などに提案している。 |
![]() 免震装置(工事中) ![]() 免震装置(完成後・メンテナンス用開口部) |
![]() 1973年竣工 設計監理: 寺本・小草共同設計事務所 工期: 1999年8月〜2000年5月 |
寺町アミューズメントプラザ (テラスビル本館) 建替えの計画を,リニューアルでの用途変更を提案 |
![]() リニューアル前外観 |
島根県松江市の繁華街に立つ商業施設を場外舟券売場,スケート場,飲食店が入る複合ビルへの用途変更リニューアル。もともとは他社で建替えの計画が進んでいたものを,コストや環境面に配慮し,リニューアルによる用途変更をお客様に提案,入手に結びついた。2階に大型スクリーンを設置するために1フロアのスラブを撤去し,また,柱軸力を減らすために最上階を解体,6階建ての既存建物を4階建てに変更した。建物の外観イメージを一新し,内装,設備を全面的に更新した。 |
![]() リニューアル後外観 ![]() 地上2階 場外舟券売場 一般席 |
![]() |当社のLCMサービスとリニューアル |最適な解決策を提案する診断・評価・提案 |お客様の要望に応えるリニューアル |リニューアルの先輩から若手社員へ |ライフサイクルを通じた主治医となるために |