特集:21世紀の社会資本整備![]() |
Chapter4 環境と共生する社会資本 |
循環型・環境共生型の社会へ向けて |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
埼玉県の狭山丘陵に位置する山口貯水池は、水道水用の貯水池として1934年に完成したダム湖である。このほど,堤高35m,堤頂長691mのアースフィルダムの耐震補強工事が行われた。工事では,周辺に生息する貴重なオオタカ保全のために,専門家によるモニタリングを行い施工上の様々な工夫を行った。重機音の低減のためにゴム製緩衝材を取り付けるなどした結果,5年連続オオタカの営巣に成功した。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |Chapter0 これからの社会資本整備 |Chapter1 民間の力を活用した社会資本整備 |Chapter2 次代に使い継ぐ社会資本 |Chapter3 「都市再生」を促す社会資本 |Chapter4 環境と共生する社会資本 |