寺・神社の土地活用をサポート
所有地の有効活用のご提案
寺と神社は本来の公益事業以外に、駐車場・アパートの運営、幼稚園・保育園等の教育施設の経営や地域社会とのコミュニケーションとして施設開放や文化活動を通じた社会貢献が可能です。 最近では、所有地の有効利用として、ビルを建設しオフィス、住宅、高齢者施設との複合開発や、立地の特性を活かした観光的な要素を備えたケースも増えてきました。
■ ケース1 【所有地におけるビルの建設】
- 総合設計制度などを利用し、所有地の余剰容積を有効活用します。
- その際、新しく建設される複合施設ビルの企画提案、許認可取得業務などを行います。
- 各々の建物建設・運営に経験豊富な法人等の紹介もいたします。
寺または神社は現状のまま(または改築、新築)とし、空いた所有地を利用しビルを建設。
寺社所・社務所のみをビルの1階へ移設することも可能。
オフィス、住宅

上層階:高齢者施設や共同住宅
下層階:保育園、幼稚園

寺または神社の新築に合わせて
ビルを建設
ビルの下層階に大きなピロティを設け、
寺または神社を建設することも可能。
高層棟: オフィス、住宅
低層棟:寺社関連施設

高層階: オフィス、住宅
下層階:寺社関連施設

■ ケース2 【所有地における多彩な土地利用】
- 新しく建設される複合施設の企画提案、許認可取得業務などを行います。
- 各々の建物建設・運営に経験豊富な法人等の紹介もいたします。
寺または神社は現状のまま(または改築、新築)とし、空いた所有地を利用し多彩な施設を建設。
幼稚園・保育園

鹿島では社員の子弟を対象にした幼稚園「鹿島児童館」を豊島区南長崎の社宅内に持っております。充実した設備とのびのびとした保育方針で教育に当たっています。鹿島の幼児教育の施設計画・運営に関するノウハウもお役立てください。
セレモニーホール

葬儀社への土地賃貸、建物賃貸などが考えられ、安定した収入が得られます。
宿坊・温泉

寺または神社の周りに、恵まれた観光資源、自然環境などが揃っている場合に可能性が検討されます。
寺または神社を新築する時に複合施設として建設。
研修室、コミュニケーションホール

寺または神社の特徴として、“開かれた寺または神社”を展開しているところもあります。この場合、付帯した施設の利用は、宗派、檀家を問わず“地域文化ホール”的に幅広い利用に供しています。
堂内陵墓

都市部の墓地不足を背景に、寺または神社内に室内墓地などを展開しているところもあります。