ホーム > KAJIMAダイジェスト > April 2014:特集「BIM@SITE」 > Architect:建築家とのコラボレーション 内藤 廣インタビュー

KAJIMAダイジェスト

Architect:建築家とのコラボレーション 内藤 廣インタビュー

現在,静岡市で工事が進む静岡県草薙総合運動場体育館。
有機的で柔らかな局面の大屋根と,これを力強く支える杉の集成材が特徴だが,
この規模を木材で支持する構造はほとんど前例がない。
当社ではこのプロジェクトにBIMを活用し,施工のプロセス検討を行った。
国内最高難度の工事とも目されるこの体育館の設計者である内藤廣氏に話を聞いた。

図版:内藤廣

内藤 廣(ないとう・ひろし)
建築家,東京大学名誉教授
1950年生まれ。1976年早稲田大学大学院修士課程修了。1981年内藤廣建築設計事務所を設立。2001~2011年東京大学大学院教授・副学長を歴任。2011年より現職・同学総長室顧問。
主な建築作品に「十日町情報館」,「倫理研究所 富士高原研修所」,「高知駅」,「虎屋京都店」(いずれも当社施工)など多数。
主著『内藤廣と若者たち』(鹿島出版会),『内藤廣の建築1992-2004 素形から素景へ1』,『内藤廣の建築2005-2013 素形から素景へ2』(ともにTOTO出版)など多数。

3種類の構造材を使いこなす

この体育館は3種類の構造体を組み合わせた,おそらく国内で最も施工が難しい建物のひとつです。まず,下部構造をRCでつくり,免震層を2階に設け,その上に大屋根の変形を防ぐRCのテンションリングを渡します(下図)。さらにそこから256本の杉の集成材を立ち上げ,鉄骨トラスの屋根を構築するというものです。RC,鉄骨,木を個別に精度管理をしながら,それぞれの工程を組まなくてはなりません。とくに杉は構造材として大架構に適しているとは言い難く,とてもデリケートな素材です。

木を使うことはコンペの与件で求められていたのですが,世界でも最先端の建築をつくるには木造しかないとつねづね考えてきました。20世紀の主要な素材として活躍したコンクリートと鉄骨は,100年の間にほぼやりつくされたと言ってもよい。それに対して日本の木造の技術は世界最高水準です。3種類の構造体を使いこなさねばならないこの工事は,建設に関わる皆さんにとって片時も気が抜けない現場だと思います。

【工事概要】

静岡県草薙総合運動場体育館

場所:
静岡県静岡市
発注者:
静岡県
設計:
内藤廣建築設計事務所
規模:
RC・S・木造 B1,2F 
延べ13,509m2
工期:
2012年12月~2015年1月

(横浜支店JV施工)

改ページ

図版:外観の完成イメージ

外観の完成イメージ

図版:杉材に包まれた温かみのある内観(イメージ)

杉材に包まれた温かみのある内観(イメージ)

現場の難しさはコンピュータの「外」にある

鹿島にはBIMを活用してこの建て方を,検討してもらいました。主要なポイントのひとつ,木で構成されるうねった曲面の壁とテンションリングとの接合部材は同じ形状のものがほとんどありません。こうした要素の区別や,微細なディテールの検証を綿密に確認してもらったおかげで工事は順調です。

BIMはこのように複雑な架構の検証に力を発揮します。一方で,現場の本当に難しい部分はコンピュータの外側にあるとも言えます。たとえば,湿度の違いによる木材の伸縮把握や,職人の手による溶接の微妙な歪みといったことです。この「外側」に対処できるノウハウを活かして,いかに性能を保てるか,そこに組織のアイデンティティが問われます。BIMの使いこなし方にも,企業の独自色が現れるでしょう。情報化が進むほど,経験値を持っている人の手腕との組合せが大切になってくると思います。

図版:3Dモデルでの施工シミュレーション(ムービーの一部)

3Dモデルでの施工シミュレーション(ムービーの一部)。図は2階免震層上部に設置するRCリングの工程

図版:屋根の鉄骨トラスを取り付ける工程

屋根の鉄骨トラスを取り付ける工程。2台のクレーンの挙動も確認できる。緑色の柱は施工中の屋根を支える仮設ベント

図版:杉の集成材設置後の仮設ベント取り外し工程を検証

杉の集成材設置後の仮設ベント取り外し工程を検証

使い手の心構えがツールを活かす

もちろん,BIMはコミュニケーションツールとしての可能性も大きい。設計者,施工者,職人の共通認識の土台ができます。一方で,わかりやすすぎる面もある。慣れたときに何か起こるのもまたものづくりです。この心構えさえあれば有用なツールですから,大いに高度化するべきです。今,現場は人手不足に悩まされていて,ロボット化はこれらの解決策のひとつとして考えられています。BIMは3Dデータを基盤としていますから,こうした展開も見据えるとますます必須になってくるでしょうね。

図版:来場者に解説する内藤氏

このシミュレーションのムービーは東京都港区のTOTOギャラリー・間での「内藤廣展 アタマの現場」でも展示された(会期は3月22日で終了)。写真は来場者に解説する内藤氏

ホーム > KAJIMAダイジェスト > April 2014:特集「BIM@SITE」 > Architect:建築家とのコラボレーション 内藤 廣インタビュー

ページのトップへ戻る

ページの先頭へ