保存修理中だからこその姫路城の見所を、いくつかの項目に分けてご紹介します。
通常では見ることのできない位置からの写真集をお楽しみください。
※下の写真中のは昭和の大修理時のものです。
五重屋根大棟 東の鯱
避雷導体共据付完了正面
(奈良五社・姫路三社の鬼師による共同製作)
五重屋根大棟 西の鯱
(奈良五社・姫路三社の鬼師による共同製作)
五重屋根の鯱瓦・鬼瓦・拝巴瓦
四重屋根千鳥破風の南面の鯱
(瓦宇工業所)
四重屋根千鳥破風の北面の鯱
(瓦宇工業所)
三重屋根比翼入母屋破風南西面の鯱
(小林伝統製瓦)
三重屋根比翼入母屋破風南東面の鯱
(小林伝統製瓦)
三重屋根比翼入母屋破風北西面の鯱
(瓦宇工業所)
三重屋根比翼入母屋破風北東面の鯱
(瓦宇工業所)
大千鳥東面の鯱
(小林伝統製瓦)
大千鳥西面の鯱
(瓦宇工業所)
一重屋根千鳥破風西面の鯱
(小林伝統製瓦)
五重屋根大棟部の鬼瓦
(波紋ー立体) 東西2個
五重屋根隅棟部の鬼瓦
(揚羽蝶ー立体) 四隅4個
五重屋根降棟部の鬼瓦
(五七の桐ー平面) 南東1個
五重屋根降棟部の鬼瓦
(五七の桐ー平面) 他5個
四重屋根隅棟部の鬼瓦
(揚羽蝶ー平面) 四隅4個
四重屋根唐破風降棟部の鬼瓦
(三七の桐ー平面) 2個
四重屋根唐破風大棟部の鬼瓦
(三七の桐ー立体) 南北外側2個
四重屋根唐破風大棟部の鬼瓦
(五七の桐ー立体) 南北城側2個
四重屋根千鳥破風降棟部の鬼瓦
(五七の桐ー立体) 南東1個
四重屋根千鳥破風降棟部の鬼瓦
(揚羽蝶ー平面) 南西1個
四重屋根千鳥破風降棟部の鬼瓦
(三七の桐ー平面) 北2個
三重屋根隅棟部の鬼瓦
(揚羽蝶ー平面) 四隅4個
三重屋根千鳥破風大棟部の鬼瓦
(五七の桐ー立体) 南北4個
三重屋根千鳥破風降棟部の鬼瓦
(五七の桐ー立体) 8個
三重屋根入母屋破風大千鳥大棟部の鬼瓦
(波紋ー立体) 東西2個
二重屋根隅棟部の鬼瓦
(揚羽蝶ー平面) 四隅4個
二重屋根降棟部の鬼瓦
(揚羽蝶ー平面) 四隅4個
二重屋根唐破風降棟部の鬼瓦
(三七の桐ー平面) 南1個
一重屋根千鳥破風大棟部の鬼瓦
(五七の桐ー立体) 西面1個
一重屋根隅棟部の鬼瓦
(揚羽蝶ー立体) 四隅4個
一重屋根唐破風降棟部の鬼瓦
(三七の桐ー平面) 東面1個
一重屋根隅棟部の鬼瓦
(菊紋ー立体) 南東1個
一重屋根降棟部の鬼瓦
(揚羽蝶ー平面) 西千鳥破風2個