 |
 |

● |
大地震時には、建物躯体だけでなく、設備機器も被害を受け、震災後の機能に支障をきたします。 |

予
備
調
査 |
・ |
お客様のご要望 |
・・・ |
ご依頼の主旨、今後の計画等を確認 |
・ |
現地調査 |
・・・ |
建築時期や建物の履歴と使用状況を確認 |
・ |
必要図書の有無 |
・・・ |
診断に必要な図面・補修歴・日常点検記録等の有無を調査 |
・ |
診断レベルの選定 |
・・・ |
どの程度の診断が必要かを選定 |
・ |
診断費用と期間 |
・・・ |
診断費用と診断期間を算定 |
|
|
耐
震
診
断 |
・ |
一次診断 |
・・・ |
外観目視、写真・記録による診断 |
・ |
二次診断 |
・・・ |
基礎・アンカーボルト・架台等の強度調査と耐震計算 |
|
|
劣
化
診
断 |
・ |
一次診断 |
・・・ |
外観目視、補修歴・法定検査記録・保守管理状況の確認 |
・ |
二次診断 |
・・・ |
機能劣化・法規適合・省エネルギーの点検 |
・ |
三次診断 |
・・・ |
サンプル抽出・機能精密調査、測定器による性能試験 |
|
|
耐
震
補
強 |
・ |
躯体からの補強 |
・ |
基礎の補強 |
・ |
耐震・防振装置の採用 |
・ |
可撓(フレキシブル)継手の採用 |
|
|
機
能
更
新 |
・ |
老朽化設備の更新 |
・ |
室内環境の快適化 |
・ |
高度情報化対応 |
・ |
法規適合 |
|
|
|
■上層階ほど被害が大きくなる可能性があります |
 |
 |
|
上層階ほど、設備機器に加わる加速度が大きくなります |
参考文献 |
|
鹿島都市防災研究会 |
|
都市・建築防災シリーズ2 建築物の地震被害 |
(財)日本建築センター |
|
建築設備耐震設計・施工指針1997年版 |
(財)日本建築設備・昇降機センター |
|
建築設備・昇降機耐震診断基準及び改修指針1999年版 |
(社)空気調和・衛生工学会 |
|
建築設備の耐震設計 施工法 |
|
|
|
|