ホーム > 技術とサービス > 学校・教育施設 > 新たな価値を生むキャンパス > 人に優しく安全な空間

学校・教育施設

人に優しく安全な空間

-ICT(情報技術)/ユニバーサルデザイン-

校舎を訪れる全ての人にとっての安全な空間は、建築技術だけで実現することはできません。
鹿島は、ICT技術やユニバーサルデザインも効果的に活用し、誰もが使い易く、安全な校舎を実現します。

ICT技術による安心・安全の確保

通学時間を含めると一日の大半を過ごすことになるキャンパスには、安全性への配慮や、安心して勉強に集中できる環境づくりが不可欠な時代になっています。
ICT を活用して安全・安心な教育施設を提供するためには、物理セキュリティと情報セキュリティの両面から実現させることがポイントです。

IC カードを活用した物理セキュリティの強化

授業の出欠や本人確認に用いる学生証を、IC カードにする事例が増加しています。ICカードの機能を活用すれば、キャンパス内での物理セキュリティを強化することも可能になります。

例えば学生寮では、ロビーと居室でセキュリティレベルを変更したり、駐車場の入出庫に利用したりすることができます。また、携帯電話から自室の施錠状態を確認したり、遠隔操作で施錠したりすることも可能になります。これにより、寮生活の利便性と安全性が高まり、ご家族の安心にもつながります。

図版:ICカードを活用した学生寮のセキュリティシステム(イメージ)

ICカードを活用した学生寮のセキュリティシステム(イメージ)

改ページ

携帯電話を活用した登下校管理システム

携帯電話・スマートフォンを活用した登下校管理も実用化されています。西南学院小学校(福岡県福岡市)では、子供たちが校門を通過したことをセンサーで感知し、保護者へ知らせるメール配信システムを導入しました。校舎内には防犯カメラも設置し、子どもたちが安心して学べる環境を提供しています。

図版:センサーによる登下校管理(西南学院小学校)

センサーによる登下校管理(西南学院小学校)

人間の感覚に基づくユニバーサルデザイン

ユニバーサルデザインとは、利用者の身体能力、利用者が置かれている状況、利用者の体格・性別・国籍などにかかわらず、「使いやすく」「わかりやすい」建築・情報・サービスを創造するという考え方です。このような考え方を導入することで、「危険」「わからない」「使いにくい」という困りごとを解消し、全ての人にとって安全・安心で快適に利用できる空間を創造することができます。

段差のないフロアレベルの設定、障がい者や留学生にもわかりやすいサイン計画など、教育施設にもユニバーサルデザインは求められており、ユニバーサルデザインに基づき設計された校舎は事故防止にも繋がります。

鹿島は専門家と協働し、障がいを持つ学生など様々な利用者から意見を取り入れながら設計を行い、全ての人にとって直観的に分かりやすい、そして使いやすく安全な空間を目指し計画します。

改ページ

神奈川工科大学 情報学部棟

神奈川工科大学情報学部棟(神奈川県厚木市)では、デザインや手順に一貫性を持たせることで、空間情報を的確に提供しています。部位ごとに、視覚障害者でも分かりやすく認識しやすい統一したデザインとするとともに、色彩や照明、サイン計画では、「誘導」「危険」を喚起させるデザインとしています。

1階エントランスホールでは、安心して歩行できるエリアを御影石のバーナー仕上げとし、注意が必要なエリアと壁際を御影石の磨き仕上げにしています。床材の感触の違いでエリアが識別できます。

2階以上では、安心して歩行できるエリアを柔らかいタイルカーペットとし、注意が必要な壁際などは硬いゴムタイルとしています。

更に、この感触の違う境目をたどって歩いていくと、室名サインのあるところに点状ブロック(警告ブロック)があり、サインを発見できる仕組みとしています。室名サインなどは浮き出し文字と点字で表記しています。

図版:1階エントランス部分

1階エントランス部分

図版:2階以上の共用廊下部分

学校・教育施設 インデックス

ホーム > 技術とサービス > 学校・教育施設 > 新たな価値を生むキャンパス > 人に優しく安全な空間

ページのトップへ戻る

ページの先頭へ