ホーム > 技術とサービス > 学校・教育施設 > 攻めの学校経営を考える

学校・教育施設

豊富な実績に基づく経営サポート

学校法人の経営は、一般企業と同様に当然のことながら経営の安定性が求められます。しかしながら、昨今の学校法人を取り巻く経営環境は厳しく、多くの法人で「他校と異なる」、「他校の一歩先をいく」施策を模索し、その具体化を検討しています。

鹿島は、単なる施設整備や更新にとどまらず、更に上流の学校経営の視点から、経営上の課題解決策を法人の皆様と一緒に検討して参ります。学校法人の経営の安定性確保をまず第一に、更に将来の発展を見据えた「攻めの経営施策の具体化」を提案して参ります。是非ご相談ください。

  • 施設整備を新たな視点で実現!
  • 学園の多彩な資産を新たな収益源に
  • 新たな攻めの展開を考える
  • 積極的に補助金獲得を考えてみる
  • 事業の段階に合わせたコストコントロール

施設整備を新たな視点で実現!

「鹿島・学園経営シミュレーション」で将来を予測

学校法人において、校舎建替えや設備更新は大きな投資です。学園経営シミュレーションは、この投資を長期的な視点でシミュレーションします。様々な要因(将来の生徒・学生数や学生納付金の増減など)を変化させることが可能な鹿島オリジナルのシステムです。

この「学園経営シミュレーション」を使うことにより

  • 建替え、設備更新の適正な投資規模の把握
  • 1、2期計画など、段階整備を進める際の無理のない資金計画の立案
  • 経年後の施設維持・修繕計画の立案

が可能となります。

改ページ

シミュレーション活用の流れ

図版:シミュレーション活用の流れ

多様な事業スキームと資金確保の方法を考える

基本金による建替え資金の確保も重要ですが、「攻めの経営」のためには、経営施策の早期の具体化が不可欠です。施設の「所有」よりも「利用・活用」を第一に新しい事業スキームや資金調達手法など、最適な手法を提案します。

  • 定期借地権設定による施設整備
  • 建物リースによる施設整備
  • SPCによる建物譲渡代金延払い方式
  • 負担付寄付方式
  • 学校債券発行による学校外からの資金調達
  • 学校法人格付け取得による有利な借り入れ

図版:事業手法のサポート

耐震対策を機に経営の積極策を展開

近年、大地震に備え、校舎の耐震対策の相談が増加しています。在学生や受験生の保護者からも耐震対策の質問が増えています。現校舎の単なる耐震補強にとどまらず、これを機に、リニューアルや建替えを決断される学校法人も多く見られます。

  • 夏休みなど長期の休暇で耐震リニューアルがどこまでできるのか
  • 大教室を小教室に分割、IT設備の更新、校内アメニティの整備など、従来までの課題と耐震対策の両立がどこまで可能か
  • 資金確保のための方法

など単なる耐震補強にとどまらない鹿島ならではの提案にご期待ください。

改ページ

学園の多彩な資産を新たな収益源に

収益事業の取り込み

学校法人の持つ土地・建物などの資産有効活用を図るために、具体的な収益事業を提案し、導入による学校経営上の効果を検討します。学校のポテンシャルを様々な角度から分析し、本来の教育・研究内容や学校のイメージを損なうことのない、学校法人にふさわしい併設機能、収益事業を提案します。また、新たに学校施設を新築・改築する際に、予め収益事業の導入を建物計画に取り込むことも可能です。経営の視点から収益事業導入の可否を検討し、意思決定をサポートします。

図版:収益事業の展開

図版:校舎+スポーツクラブ

会員制スポーツクラブを学校の上層階に設置することが可能です。また、体育館などを使用時間外に貸し出す学校もあります。

図版:校舎+賃貸住宅

鉄道沿線に立地する学校では、交通利便性を活かし、上層階を学生向け賃貸住宅とすることができます。

図版:校舎+オフィスなど

都心に立地する学校では、利便性と容積率を活かして、オフィスなど賃貸スペースを併設することができます。

教育、研究、人材などの資源を地域に、そして収益源に

キャンパスで学ぶ年齢層が広がってきました。海外で見られるような、コミュニティスクールやキャンパスリンク型シニアハウスなどを、学校法人が地域で展開する可能性も高くなっています。学校法人が蓄積してきた教育、研究、人材をもとに何が地域で展開できるのか、貢献できるのか、そして将来の収益源に繋げることが出来るのか、学校法人と共に検討して参ります。鹿島の提案にご期待ください。

改ページ

新たな攻めの展開を考える

学部・学科の増設(改組転換)

18歳人口の減少を受け、各大学では魅力的な大学作りを目指し、学部や学科の増設、新設、再構築が積極的に行われています。2010年度から2014年度の5年間では、看護系、医療系、教育系の新設が目立ちます。

point

医療系学科とは?

医・獣医・歯・薬・看護学科を除く医療関連の学科を指す。リハビリテーション学科、作業療法・理学療法学科、臨床検査学科など。

図版:過去5年間の私立大学の新設学科数

例えば、看護系、医療系の両学科に共通する背景には、資格を取得することで就職に有利になると考えられること、大学にとっては、学生に人気のある資格取得が可能な学科を設けることで、安定した学生集めに繋がっていることが考えられます。

また、看護系学科においては、高齢社会において医療や介護の現場を中心に看護師不足が懸念されていること、医療系学科においては、近年のチーム医療の進展に伴い、理学療法士、作業療法士などの医療専門家の役割が見直されていることや、医療機器の進化に対応できる人材の需要が高まっていることなども要因と考えられます。

図版:医療・看護系イメージ

鹿島は、学部や学科の新設、再構築に関する動向調査を踏まえ、お客様のご意向に沿った学部や学科を共に考え、施設規模のスタディから具体化までの支援を行います。

改ページ

中学・高校の一貫校化、共学化

私立の中学・高校では、六ヵ年一貫教育や共学化の施策を取り入れる学校法人が増えてきました。

私立学校への進学を検討される保護者の方の意識は高く、

  • 六ヵ年一貫教育のカリキュラムと連動した教育環境であるかどうか
  • 実験、実習が充実した教育が実施できる教育環境かどうか
  • 安全で衛生的な教育環境であるかどうか

など厳しい視線で私立学校の教育環境を判断します。

更に共学化した学校についても

  • 男子が存分に身体を動かせる環境が実現できているか(女子校 → 共学化)
  • 女子生徒に配慮された環境への改修が実施されているかどうか
    (男子校 → 共学化)

など細かな視線で私立学校の学びの環境を判断します。

「攻めの展開」もきめ細やかな鹿島のノウハウにご期待ください。

図版:イメージ

改ページ

新たな街づくりへの参加

近年、街づくりにおいて、大学進出が期待されることが多くなってきました。街のラインナップに学校が加わることで若者が街に活性化をもたらし、「街」と「大学」の協働により創出される「変化」に期待が寄せられています。鹿島の街づくりのノウハウを活かし、都心や郊外でのキャンパスづくりのため、企画段階から支援し、具体化へのプロセスを推進します。

中野四季の都市(まち) 公園、オフィス、住宅と3つの大学の集積

中野四季の都市(まち)(東京都中野区)は、警察大学校などの跡地にできた再開発地域であり、公園を中心にオフィス、住宅と3つの大学が集積した街です。 鹿島は、プロジェクトへの出資に加え、開発業務を受託し行政や大学と協働して「まち」を完成させました。

図版:中野四季の都市(まち) 公園、オフィス、住宅と3つの大学の集積

改ページ

PORTA神楽坂 街の構成を承継したキャンパス

東京理科大学(東京都新宿区)は、神楽坂キャンパスに隣接した早稲田通りに、地元との方々と「PORTA神楽坂」を開設しました。

計画地には、かつて早稲田通りと理科大キャンパスエリアを繋ぐ通り抜けの路地がありましたが、その記憶を留めるように建物を貫通する通路を再現し、商(B1~2階)・住(3階)・学(4~7階)・遊(B1~2階)の営みが共存する街の構成を承継しました。

図版:PORTA神楽坂

秋葉原クロスフィールド 駅前での先進の教育・研究施設を集積させたキャンパス

秋葉原ダイビル(東京都千代田区)は、秋葉原クロスフィールドの産学連携を担う中核施設として、2005年に開業しました。

鹿島は、計画段階から一貫してプロジェクトに携わっており、完成後のダイビルは、企業と大学の出会いのプラットホーム、新産業の創出や人材育成の拠点として大きな役割を果たしています。

中層階には、大学の研究室やサテライトキャンパス、企業の研究施設などが入居し、その交流の場として、ラウンジ、大小さまざまな会議室、コンベンションホール(450名)、カフェなどが揃っています。

図版:交流の場としてのラウンジ

交流の場としてのラウンジ

図版:秋葉原ダイビル

秋葉原ダイビル

改ページ

積極的に補助金獲得を考えてみる

「安全・安心」を生み出す耐震補助金の活用

近年、学校施設の耐震性確保のため、補助金を活用した耐震補強を推進する学校法人が増えてきました。補助金等の申請にあたっては公募条件や申請時期に制約があります。工事スケジュールとも連動するため、計画初期の段階からの十分な検討が必要となります。

  • 本校の校舎は公募条件を満たしているのかどうか
  • 建替え校舎のうち、どの程度の面積が補助対象になるのか
  • 複数の補助金や低利融資を併用する場合の配慮すべき事項は?

お客様の計画内容を勘案しご提案するとともに、早めの準備をお勧めします。

幅広いメニューから最適な補助金を選ぶ

学校の施設整備には、多様な所管(文部科学省、地方自治体など)の補助金制度があり、補助対象となる施設の条件は多岐に渡ります。

文部科学省による主な補助金制度

私立大学・短期大学に対して

補助対象
  • 一定の研究に必要な施設
  • 装置・設備整備や施設の耐震補強・改築工事
  • バリアフリー化への補助 など
補助事業名
  • 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業
  • 教育・研究装置及び
    教育基盤・研究設備の整備に対する補助
  • ICT活用推進事業
  • 防災機能等強化緊急特別推進事業
  • エコキャンパス推進事業 など

私立小・中・高等学校に対して

補助対象
  • 一定の研究に必要な施設
  • 装置・設備整備や施設の耐震補強・改築工事
  • バリアフリー化への補助 など
補助事業名
  • 施設高機能化整備事業

  • 防災機能強化施設整備事業

  • エコキャンパス推進事業

  • 私立高等学校等IT教育設備整備事業

  • 私立学校体育施設整備費補助金 など

改ページ

専門学校や幼稚園に対して

補助対象
  • 情報処理関係設備や施設の耐震補強・
    バリアフリー化の補助 など
補助事業名
  • 教育・研究装置及び教育基盤・研究設備の
    整備に対する補助

  • ICT活用推進事業

  • 専修学校防災機能等強化緊急特別推進事業

  • エコキャンパス推進事業 など

地方自治体独自の補助金制度

自治体独自で私立学校(小・中・高など)の整備事業を制度化しています。

  • 東京都の場合:私立学校安全対策促進事業費補助金
  • 大阪府の場合:私立学校耐震化緊急対策事業費補助金(平成27年度迄の予定)

上記以外についても制度化している自治体がありますので、各自治体にお問い合わせ下さい。

その他の補助金・融資制度

  • 省エネルギーシステムの導入や木造化・木質化を盛込んだ施設への制度

    ・住宅・建築物省CO2先導事業(国土交通省)

    ・独立型再生可能エネルギー発電システム等対策費補助金(新エネルギー導入促進協議会)

    ・木造建築技術先導事業(国土交通省) など

    これらの制度については、学校と一緒に内容を盛り込み、申請をサポートします。

  • 日本私立学校振興・共済事業団の融資制度
改ページ

事業の段階に合わせたコストコントロール

合理的なコストコントロールのために

計画検討中の事業の内容を予算に収めていくことは重要です。建設コストのコントロールは、施設整備事業がどの段階にあるかによって、採用できる方法と効果が異なります。プロジェクトの段階や特性に応じて、最も効果の高い方策をご提案します。

図版:事業の段階に合わせたコストコントロール

1計画段階でのコストコントロール支援

最新情報に基づく事業費の想定を支援します

まずは建物の規模や機能などを想定した上で、全体の事業費の大まかな目安をつけることが重要です。直近の事例を参考に、建設費に関する最新情報をご提供します。

効率的な事業計画の立案を支援します

建設コストを最も大きく左右するのは事業計画です。施設計画に合わせた学園経営シミュレーションを行いながら、既存施設の効果的な活用や段階的な施設整備なども検討します。

プロジェクトに最適な発注方式をご提案します

コストコントロールの方法や効果は発注方式に大きく左右されます。お客様のニーズに合わせて、最適な発注方式をご提案します。

2設計段階でのコストコントロール支援

プロジェクトに品質とコストのバランスを重視した設計を行います

鹿島にて設計を進める場合には、お客様のご予算に合わせて目標コストを設定し、設計の節目ごとに建設コストをチェックしながら、品質とコストのバランスを重視した設計を進めます。

効果の高いVEをご提案します

基本設計が完了している場合には、可能な範囲で建物の構造や設備システム、内外装のグレードなどを見直し、効果の高いVE(Value Engneering;品質を落とさないでコスト低減を図ること)をご提案します。鹿島独自の設計・施工ノウハウを適用できる場合には大きな効果を得られることがあります。

改ページ

3施工段階でのコストコントロール支援

効率的な施工計画を行います

施工計画はできるだけ前倒しで検討し、設計に反映することで、建設コストを低減することができます。鹿島独自のノウハウを駆使し、単純な価格競争を超えたコスト低減策をご提案しますので、是非早い段階でご相談ください。

工期を短縮します

工期短縮は新しい施設の利用を早めるだけでなく、建設コストの低減にも効果的です。鹿島には工期を短縮するための豊富なノウハウがあります。できるだけ早い段階でご相談いただくことで、より効果の高いご提案が可能です。

早い段階からの検討

一般的に、初期段階で行うほどコストコントロールの効果が高く、後の段階になるほどコストが確定し、縮減できる余地が少なくなります。したがって、コストコントロールはできるだけ前の段階から行うことが重要です。例えば、設計段階で効率的な工事を考慮した計画としたり、ゼネコンの施工技術を取り入れたりすることで、工期を短縮し建設コストを縮減することができます。

コストコントロールの効果は事業全体の早い段階で行うほど効果が高い

学校・教育施設 インデックス

ホーム > 技術とサービス > 学校・教育施設 > 攻めの学校経営を考える

ページのトップへ戻る

ページの先頭へ