ONE DAY SCHEDULE

  • 8:20

    出社
    メールチェック、一日の予定の確認。
  • 10:00

    ベンダー打合せ
    データ活用に利用するツールの運用課題について、ベンダーと打合せ。
  • 12:00

    昼食
    会社の同僚と赤坂近辺の飲食店で食べることが多い。
  • 13:00

    資料作成
    社内への説明資料や進捗管理表の更新。
  • 15:00

    社内打合せ
    データ活用に関する要望のヒアリングや連携方法について打合せ。
  • 18:30

    退社

01

仕事内容

入社1年目、大規模再開発プロジェクトを支援。BIMの運用検討などを通じて、建物づくりの基礎を吸収。

入社1年目に東京建築支店へ配属され、間もないタイミングで大規模再開発プロジェクトの現場に携わりました。そこでは現場のメンバーとともに、BIMツールの運用を検討しました。「BIM」は、Building Information Modelingの略称であり、コンピューター上に建物の3次元モデルを作成し、そのモデルにサイズや材料、工程などの属性情報を持たせ、各種データを効率的に共有・活用することで、建設における一連の業務を効率化・高度化していく仕組みです。そのためBIMの適用範囲は様々ですが、この現場では設計情報の社内間共有、発注者・協力会社などの社外関係者との合意形成や情報共有を目的としての導入・運用を支援しました。さらに、実際の社内会議や外部との検討会議への参加を通して現場の温度感を肌で感じながら、建物ができるまでの流れや設計が決まっていくプロセスを経験しました。新入社員の早い時期から、現場の実務に入り込んだことは大きな経験であり、現在の仕事にも活かされています。なお、仕事の進め方などで分からないことをOJTの中で数理系の先輩から熱心に指導いただいことが、今の礎になっていると感じています。

データを蓄積・活用するための仕組みの構築や活用支援が、合理的なものづくりや生産性向上、デザイン力向上等に寄与する。

現在はITソリューション部で、社内外にある多様なデータを蓄積・活用するための仕組みの構築や、各部署のデータ活用の支援を行っています。社内には企画、設計、施工、維持管理などの各フェーズにおける図面やBIM、写真、センサーデータなどいった建物に関わる情報から、人員の情報、コストの情報など数多くのデータあります。私はこれらのデータを、セキュリティを確保しつつ、活用を促進させるためのデータ管理の基盤となる仕組みの構築やツールの導入を行っています。例えば、勤務データや会計データ、現場データ、個人データ等の分散しているデータを集約し、現場の一人当たりの収益性を分析することで最適な人員配置や作業負荷分散の検討材料とすることができます。営業面では、過去の実績や案件獲得情報等を分析することで将来的な営業戦略への活用が考えられます。基盤やツールの導入だけでなく、各部門の要望をヒアリングし、実際にデータを収集するところから、データの分析や可視化までの支援も行っています。データ活用が合理的なものづくりや生産性向上、デザイン力向上等に寄与し、当社の競争力強化に繋がっていくことにやりがいを感じています。

02

入社の動機

ものづくりとITの両方に関われる仕事を志望。
鹿島であれば有名で大きな構造物に携われる。

大学院では、建築生産分野でのIT活用を研究していました。具体的にはBIMやデータベースを活用して、設計業務の効率化や資材管理の省力化を行うイメージです。また、昔からものづくりが好きでしたし、ITにも興味があったので、ものづくりとITのどちらにも関われる仕事を意識して探しており、早い段階から建設業界のIT系をターゲットとして就職活動をしていました。鹿島への入社は、ゼネコンと言えば鹿島というイメージがあったことに加え、鹿島であれば世間に知られる大きな構造物に携われる期待感がありました。また、面接・説明会等で社員の方と関わる中で感じた人柄の良さも入社の決め手の一つです。

03

今後の目標

建設業界のアナログなイメージを払拭するために、データ活用を強力に推進していきたい。

今後も、BIMやその他の社内外データを活用し、生産性の向上や新たな価値の創造をしていきたいと考えています。建設業界は昔からアナログなイメージや業務が大変というイメージがありますが、データ活用によって業務の効率化や合理的な判断ができると思っています。今や企業の中でアプリケーションやデータを活用することは必要不可欠になっており、建設業界も例外ではありません。建設業界のアナログなイメージを払拭し、鹿島を、業界を変えていくためにも、データ活用を推進していきたい。そのためにも、きちんと各部門の立場に立ち、人との関わりも大事にしながら、仕事に励みたいと思っています。

04

休日の過ごし方

趣味のアクアリウムで「水槽」の景色をつくり、泳ぐ魚に癒される。
旅行や運動で気分のリフレッシュ。

休日は家で過ごすことが多く、大学時代からの趣味となっているアクアリウム水槽の世話などをしてゆっくり過ごしています。水槽は熱帯魚だけでなく、水草や石、流木等で構成されますが、それらをレイアウトし、水槽の景色をつくっていく作業は、ある意味で建設にも似ています。その景色の中を泳ぐ魚を見ていると癒されますね。また、3連休などで時間に余裕があるときには友人と郊外の温泉やキャンプなどの旅行に行くことも。気分のリフレッシュには近所の公園をランニングしたり、プールで泳いだりもしています。

05

鹿島の社風

個人の意思が尊重され、主体的に取り組める環境。その中で新しい価値を生み出していく。

建設会社は、人も組織も厳しいイメージがあると思いますが、鹿島は物腰が柔らかい社員が多いため、働きやすい環境が築かれています。これは支店に配属していた時に現場や管理部門の方々との関わりで実感しました。また、個人の意思が尊重されるため、何事にも主体的に取り組める環境でもあります。そうした環境の中で業務に身を投じ、その結果として普段目にする有名な建物や構造物に関われることは大きなやりがいに繋がります。また、鹿島には土木や建築分野だけでなく、様々な分野のプロフェッショナルな社員がいるので、それらの社員が協力しながら社会に新しい価値を生み出していく気概があります。

高橋洋祐

学生へのメッセージ

自分のやりたいことができる雰囲気を実感しているので、その目標がしっかりしていれば、挑戦を後押ししてくれる風土があると思っています。社会や建設業界のためにやりたいことや夢を持っていれば、鹿島ではそれを実現させる機会があると思います。

MESSAGE

※原稿は取材当時のものです。