
education
career plan
キャリアプラン
職種別
キャリアプラン
事務系
土木系
建築技術系
エンジニアリング系
環境系
機電系
数理(情報)系
開発系
scroll
キャリアに関する制度
自己申告制度
自分が行いたい業務内容、地域、異動希望時期などを、1年に1度人事部に直接申告する制度。この自己申告の回答内容に応じて、人事担当者との面談なども行っています。
職務実績評価・面談
半年ごとに上長との面談を通じて、自らの業務の振り返りと今後の目標設定、キャリアのイメージを話し合います。また、残業時間や育児や介護などの両立状況も確認しています。
タレントマネジメント
自分の経歴・能力・興味関心・現在の職務に必要なスキルや得られる経験を社内に公表。中長期のキャリア目標の登録やアクションプランの記載ができ、社内の人財の把握や、ロールモデルを見定めることができます。
留学制度
国内留学制度
修士資格が得られる国内の大学院において、企業人としての幅広い視野の涵養を図り、社業の発展に寄与することを目的としています(入学金、受講料、通学中の給与などは会社負担。※選考あり)。
海外留学制度
社員を計画的に海外の大学や研究機関・企業などに留学させ、国際的視野の涵養を図り、社業の発展に寄与する人材の育成をしています(入学金、受講料、通学中の給与などは会社負担。※選考あり)。
国内短期留学制度
3か月程度の比較的短期間で論理的思考能力・経営戦略知識などのビジネススキルを習得できる機会を社員に提供しています。
voice
留学制度を活用した社員の声

堀田 光海
事務系
2011年入社
海外留学で得た経験は、世界と渡り合うための力に。
海外事業で通用する法務の知識を得たいと考え、入社7年目に海外留学制度へ応募しました。社内選考を通過し、米国南カリフォルニア大学ロースクールに入学。2年の留学期間で、英米法や契約法・会社法・反トラスト法などを学びました。
ビジネスの進化に合わせ法律も急速に変化し続けており、そのダイナミズムを現地で体感できたことは、海外企業との英文契約の審査をはじめとする現在の業務に活かされています。皆さんも機会があったら是非チャレンジしてみてください!