[2023/09/15]
3.8MB
羽田の新たなランドマーク、日本初のスマートエアポートシティ誕生
大規模複合施設「HANEDA INNOVATION CITY®」
2023年11月16日(木)グランドオープン
「Grand Opening Event∅」開催決定
期間:2023年11月17日 (金) ~11月19日(日)
写真:保井崇志
羽田みらい開発株式会社(9社が出資する事業会社、本社:東京都大田区、代表取締役社長:山口皓章)は、羽田空港に隣接する羽田空港跡地第1ゾーン整備事業(第一期事業)において大田区と官民連携で開発を進める大規模複合施設「HANEDA INNOVATION CITY」(略称:HICity [エイチ・アイ・シティ]以下、HICity®)のグランドオープンが2023年11月16日(木)に決定したことをお知らせします。 HICityは、「先端」と「文化」の境界を越えた交流を誘発し、新たな価値創造を実現する日本初のスマートエアポートシティ※です。「この街を訪れるすべての人に、イノベーションを」をコンセプトに、国内外のヒト・モノ・情報がフラットに集まり、交流が生まれ、新たなビジネスやイノベーション創出の拠点となることを目指します。
2023年11月17日(金)から11月19日(日)は、グランドオープンを記念し「Grand Opening Event∅」を開催します。HICityのコンセプトを体現し、多種多様な価値観から成るアクティビティやエンターテインメント、実証実験など、50以上のコンテンツが集積します。日本の空の玄関口に隣接した地で、目的の異なるヒト・モノ・情報が重なり、イノベーションの原点である「思いがけない出会い」が生まれる場と時間を提供します。
※スマートエアポートシティ:空港近接地における大規模複合開発であり、実証実験の取り組みを行うスマートシティの意
HICity の特徴Vol.1
「先端」と「文化」の境界を越えた交流を誘発し、新たな価値創造の実現を目指す「まち」
HICityは、「先端」と「文化」の2つをまちのコア産業として、多くの特徴的な機能を内包し、先端技術による実証実験の取組みや、日本独自のカルチャー体験の機会を提供します。また、オフィスワーカー、研究者、クリエーター、国内外からの観光客や来街者など、多種多様な人々が集い、互いに刺激し合うことで「先端」と「文化」が融合し、ヒト・モノ・情報の分野を超えた交流と新たなビジネスを創造します。
施設概要
※画像はイメージです
一般の方に開かれた商業施設には、ロボットが調理・配膳を行う飲食店やライブホールでのイベント時に関連企画を提供する店舗などが入居し、HICityでしか体験できない「先端」や「文化」に日常的に触れることが可能です。
商業施設一覧
HICity の特徴Vol.2
人々の活動や交流を促進する唯一無二の空間
羽田空港エリアに隣接した希少な立地を活かした空間や多様な活用方法がある空間、連携を創出する空間などを設け、人々の活動や交流を促進します。
HICity の特徴Vol.3
価値創造を促進する実証実験・イベントなどの展開
HICityでは、施設整備に加え、協議会や委員会を設置し、実証実験やイベントを開催するなど、先行オープンした2020年から様々な活動を展開してきました。
社会課題の創造的解決を図るテストベッドとしての取組み
羽田みらい開発株式会社が幹事を務める「羽田第1ゾーンスマートシティ協議会」では、社会課題に対し、創造的解決を図るテストベッドとなるスマートシティを形成するべく取組みを実施しています。協議会設立後の2020年に国土交通省「スマートシティ先行モデルプロジェクト」に選定されて以降、毎年、その取組みが補助事業などの対象として採択されています。設立当初より協議会員も増加し(加盟約40組)、現在は、産学含めHICityの敷地内が日常的にテストベッドとして活用されています。2020年より継続して取り組んでいる各種実証実験やデジタル基盤構築のほか、アイデアソンやピッチコンテストを開催するなど、人的交流を生み出す機会も創出しています。
すべての人に開かれた「先端」と「文化」双方に触れられるイベントの開催
先行オープンした2020年以降、季節ごとにイベントを開催してきました。今後も、一般の方からプロフェッショナルまで、子どもから大人まで、すべての人に開かれ、日本の「先端」と「文化」を体験・表現できる場を創出します。
グランドオープン記念イベント
「Grand Opening Event∅」の開催
HICityキービジュアル
開催期間 | : 2023年11月17日(金)~11月19日(日) |
時間 | : 各日10:00~18:00 ※エリア・日時により異なる |
開催場所 | : HANEDA INNOVATION CITYおよびエリア周辺 |
入場料 | : 無料 ※一部有料コンテンツ |
イベント特設サイト | : https://haneda-innovation-city-gop.com/ ![]() |
一部コンテンツなどのご紹介
過去にHICityにてパフォーマンスを行って頂いた方々、HICityのコンセプトに共感頂いた方々にお集まり頂きます。独自の芸術表現を行って頂くと共に、意見交換するトークセッションを予定しています。
[ご参画予定の一部の表現者の方々]
HANEDA INNOVATION CITY概要
施設名称 | : HANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベーションシティ) |
事業主体 | : 羽田みらい開発株式会社(鹿島建設株式会社、大和ハウス工業株式会社、 |
京浜急行電鉄株式会社、日本空港ビルデング株式会社、空港施設株式会社、 | |
東日本旅客鉄道株式会社、東京モノレール株式会社、 | |
野村不動産パートナーズ株式会社、富士フイルム株式会社) | |
主要機能 | : 先端モビリティセンター(テスト路併設)、 |
先端医療研究センター(医療・研究施設、滞在施設)、 | |
研究開発拠点(ラボ、大規模オフィス)、区施策活用スペース、 | |
会議研修センター(カンファレンスルーム・滞在施設)、ライブホール、 | |
文化体験商業施設、水素ステーション、交流・連携スペースなど | |
所在地 | : 東京都大田区羽田空港一丁目1番4号 |
交通 | : 京浜急行電鉄空港線・東京モノレール「天空橋駅」直結 |
敷地面積 | : 約5.9ha ※羽田空港跡地第1ゾーン全体では約16.5ha |
延床面積 | : 約131,000m2 |
規模 | : 地上11階・地下1階 |
スケジュール | : 2020年7月まち開き(一部先行開業済)、2023年11月グランドオープン |
認定・選定 | : 国家戦略特区、 |
民間都市再生事業計画[国土交通大臣認定2018年/特定都市再生緊急整備地域内]、 | |
国交省・内閣府・総務省・経産省 | |
「スマートシティ官民連携プラットフォーム」参画(2019年)、 | |
国土交通省「スマートシティ/先行モデルプロジェクト」選定(2020年)、 | |
総務省「データ連携促進型スマートシティ推進事業」選定(2020年) |
※参考:位置図
・HANEDA INNOVATION CITY、HICityおよびそのロゴは羽田みらい開発株式会社の登録商標です
・本プレスリリースの画像・写真にはイメージも含まれます
プレスリリースに記載された内容(価格、仕様、サービス内容等)は、発表日現在のものです。
その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。