[2024/04/19]
731KB
CO2吸収・固定型コンクリート専用の製造実証プラントを建設、運用開始
~CO2を用いたコンクリートに関する様々な実験が可能に~
株式会社セイア
日工株式会社
株式会社北川鉄工所
NEDO※1のグリーンイノベーション基金事業「CO2を用いたコンクリート等製造技術開発プロジェクト」(以下、本事業)の一環として、鹿島建設株式会社(社長:天野裕正 以下、鹿島)は、デンカ株式会社(社長:今井俊夫)、株式会社竹中工務店(社長:佐々木正人)とともに、本事業を実施するコンソーシアムであるCUCO®(クーコ)の幹事会社として、コンクリートの製造過程で排出される二酸化炭素(CO2)の排出量が実質ゼロ以下となるカーボンネガティブコンクリート※2の開発を進めています。
今般、鹿島と本事業の共同実施先である株式会社セイア(東京都港区、社長:小崎貴紀)、日工株式会社(社長:辻勝)、株式会社北川鉄工所(社長:北川祐治)は、カーボンネガティブコンクリートの製造と、その実証を目的とした専用のコンクリート製造プラントを兵庫県加西市※3に建設し、運用を開始しました。これによりCUCOは、CO2の排出量削減、固定、吸収に資する多種多様な材料で構成するコンクリートを、実規模で容易に試験製造できるようになりました。また、本プラントには、コンクリートの製造に必要な水や電力の使用に伴うCO2排出量を検証できる設備も備わっております。これによりCUCOは、コンクリートの製造過程で発生するCO2の総排出量を正確に把握することができ、CO2を効果的に低減するための技術開発も可能となります。
今後もNEDOとCUCOは、カーボンニュートラル社会の実現に貢献すべく、カーボンネガティブコンクリートの早期の社会実装に向けた取組みを推し進めていきます。
※1 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
※2 製造時のCO2排出量よりも、CO2削減・固定・吸収量の方が多いコンクリート
※3 兵庫県加西市鶉野町2225番地 ケイコン株式会社 山陽工場内
実証プラント設置の背景
本事業の目標は、革新的カーボンネガティブコンクリートを早期に社会実装することにあります。そのためには、実際のコンクリート製造プラントを用いて製造を行い、その品質を実証する必要があります。しかし、これをメーカーのプレキャストコンクリート製品工場や、レディーミクストコンクリート工場で行う場合、メーカーの営業に支障のない範囲で実験を行わなければなりません。そのため、実験の期間が長くなるとともに、ケースも限定されてしまいます。また、カーボンネガティブコンクリートの研究開発においては、多数の材料を同時に、あるいは頻繁に入れ替えながら試験製造を行う必要があります。しかし、商用稼働する工場はこれに対応できる設備になっておらず、円滑に研究開発できないおそれがあります。実証プラントの特徴
本プラントの特徴は以下のとおりです。これらを具備することで、様々な材料を用いたコンクリートの試験製造が可能となります。
- 練混ぜ方式の異なる2台のミキサ(パドル式、連続羽根式)を装備
- 粉体用の貯蔵ビン3つ、混和剤用のタンク3つを配備するとともに、その他の材料をミキサに投入しやすくするため、材料投入フロアに、一般的なコンクリート製造プラントには無い材料保管場所を確保
- コンクリートにCO2を効率的に吸収させることを検討するための設備を搭載
- 温度・湿度・CO2濃度を様々な形で制御できる炭酸化養生※4設備
- コンクリートの製造時に発生する排水(スラッジ水)を高濃度かつCO2を固定した状態のまま有効利用する検討を行う排水処理設備
- コンクリート材料の輸送、計量、練混ぜ、炭酸化養生、排水処理の各段階における電力消費量を計測し、コンクリート製造時における全てのCO2排出量を見える化するシステム ※4 CO2を封入した槽内でコンクリートを養生し、安定した環境でCO2を吸収・固定させる方法
今後の展開
本プラントでは、2024年1月からコンクリートの製造時に消費する電力量を把握し、その低減策の検討を開始しました。この成果は、一般的なコンクリート工場においても応用可能で、製造コストの抑制にもつながります。また、多種多様な革新的カーボンネガティブコンクリートの製造性を実証する場として、プレキャストコンクリート製品、レディーミクストコンクリートを問わず試験製造を行っていきます。CUCOは今後も、「2050年カーボンニュートラル」社会の実現に貢献すべく、革新的カーボンネガティブコンクリートの早期の社会実装を目指し、さらなる研究開発を進めてまいります。
プレスリリースに記載された内容(価格、仕様、サービス内容等)は、発表日現在のものです。
その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。