[2023/02/16]
391KB
スーパーコンピュータ「富岳」を用いた新型コロナの感染リスク評価と感染拡大抑止対策が、日本オープンイノベーション大賞文部科学大臣賞を受賞
鹿島(社長:天野裕正)が参画しているプロジェクト「スパコン「富岳」による新型コロナ飛沫感染リスク評価のデジタルトランスフォーメーションと社会実装」(代表者:理化学研究所/神戸大学坪倉教授)が、内閣府が主催する第5回日本オープンイノベーション大賞※1文部科学大臣賞を受賞※2しました。
※1 我が国のイノベーション創出の加速を目的に、今後のロールモデルとなる先導性や独創性の高い取組みを表彰するもの
※2 受賞者: 理化学研究所、豊橋技術科学大学、京都工芸繊維大学、鹿島、ダイキン工業株式会社
多目的ホールの座席を想定した
飛沫・エアロゾル感染リスクのシミュレーション
提供:理研・神戸大、協力:豊橋技科大・京工繊大・鹿島
当社は今後も、ウィズコロナ時代におけるウイルスとの共生空間の実現や、新種のウイルス感染症に対してもレジリエントな室内環境の実現を目指し、新たな行動・生活様式の社会確立に貢献していきます。
授賞式にて(2023年2月15日)関係者による集合写真
左から2人目が、当社技術研究所 近藤プリンシパル・リサーチャー
■多目的ホールを想定した気流・換気解析
約2000席を想定し、汚染された空気を赤色で示す。エアコンを稼働し、客席の下部から清浄な空気(青色)を送りこむ
汚染された空気は天井からホール上部の排出口へ向かい、数分で大部分が清浄な空気に
提供:神戸大・鹿島、協力:理研・川崎市
(参考)
鹿島技術研究所 ニューノーマルへの対応技術

プレスリリースに記載された内容(価格、仕様、サービス内容等)は、発表日現在のものです。
その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。