ホーム > サステナビリティ > 社会貢献トピックス

社会貢献トピックス

ロボコン・アジア大会で大学生たちの挑戦を応援

  • 次世代教育

鹿島は、若きエンジニアたちがロボット技術を競い合う「ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト2025モンゴル・ウランバートル大会」に協賛しました。

図版:モンゴルで行われた決勝戦「香港vs日本」

モンゴルで行われた決勝戦「香港vs日本」

この大会は、ABU(アジア太平洋放送連合)の主催で2025年8月24日にモンゴルで開催され、アジア13の国と地域から予選を勝ち抜いた14チームが熱戦を繰り広げました。会場となったウランバートルのアサアリーナは、元横綱・朝青龍が運営するスタジアムです。

日本からは6月に「NHK学生ロボコン2025」※1で優勝した東京大学が出場。鹿島は「Challenge & Changing」をメッセージに掲げ、未来のアジア・太平洋地域の発展に貢献する学生たちの挑戦を応援しました。

競技は、開催地モンゴルで人気のあるバスケットボールをテーマとした「ロボットバスケットボール」。各チームは2台のロボットを操作し、オフェンス(攻撃)とディフェンス(守備)を切り替えながら得点を競います。当日は各国代表チームが工夫を凝らした個性豊かなロボットが、パスやドリブル、3ポイントシュート、さらにダンクシュートまで披露し、チームワーク・技術力・戦略を駆使した熱い戦いを展開しました。

図版:鹿島賞をインドネシアのチームへ贈呈

鹿島賞をインドネシアのチームへ贈呈


当社が選出する鹿島賞はインドネシアの「スラバヤ工科大学」に贈呈。2台のロボットによる華麗な連携を実現した戦略設計を高く評価しました。大会は、日本代表の東京大学チームがダンクシュートで香港を逆転し優勝しました。

図版:インドネシアの学生さんたちと記念撮影

インドネシアの学生さんたちと記念撮影


当社は、ロボコンを通じて若者たちに技術力向上の機会と国際交流の場を提供することで、グローバルな視点を持った人材の育成に貢献していきます。
大会の様子は、ロボコン公式YouTubeチャンネル※2でご覧いただけます。

※1 社会貢献トピックス「NHK学生ロボコン2025」に協賛
https://www.kajima.co.jp/sustainability/social_topics/contents/topics_2025_04.html

※2 ロボコン公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCHaI7UN2G4BGKv46QnW40Rw

社会貢献トピックスの一覧へ

ホーム > サステナビリティ > 社会貢献トピックス

ページの先頭へ