[2018/10/15]
553KB
「スーパーリング®工法」実物大の施工実験を実施
各施工フローの実現性を検証、工事への適用検討段階へ
鹿島(社長:押味至一)が2017年に開発した、開削トンネルの構築にあたり構造物を完全にプレキャスト化する「スーパーリング工法」について、このほど三井住友建設(社長:新井英雄)と共同で、神奈川県大和市の鹿島機械技術センター跡地において、実物大のセグメントを使用した施工実験を行いました。各施工フローの実現性を検証し、本工法が実際の工事に問題なく適用できることを確認しました。
スーパーリング工法
都市部において開削トンネルを構築する際、一般的には場所打ちコンクリートによるボックスカルバートを用いますが、コンクリート打設作業には多くの人員と時間を要します。また、現場作業の省人化や省力化を図ることを目的としてプレキャスト工法を検討した場合には、各部材が大きいため大型の揚重機械が必要となり、限られた作業ヤードでは施工できないという課題もありました。
鹿島はこれらの課題を解決すべく、構築物をリング構造とすることでプレキャスト部材を薄く、軽量化して汎用重機による揚重を可能にするとともに、プレストレスを与えて強固に一体化することで継手部の高い止水性も確保した、「スーパーリング工法」を開発しました。本工法は、従来の場所打ちコンクリートによる施工と比較して、必要な作業員数を約90%、躯体構築の工程も約50%の縮減を可能にし、さらに安全性の向上も図れます。
実物大施工実験の手順
- シール材を貼付した8ピースのセグメントを地組して
PC鋼線で緊張、リング状に一体化する - 一体化したリングをクレーンで立て起こし、吊り上げて所定の位置に据え置く
- 次のリングを設置するため、水平ジャッキを用いて1.2mスライドさせる
- 手順1~3を4リング分繰り返す
- 4リングをPC鋼棒で緊張、一体化し、最後に全体を1.7mスライドさせる
実験で確認できた事項
- リング組立時の真円度 → ほぼ真円 (平均精度1/4000)
- リング組立時の目違い → 目違いは微小 (2mm以下)
- 立て起し、立置き時の応力度 → 事前予測の範囲内であり、セグメントのクラックや破損なし
- 立て起し、立置き時の目開きや変形 → 事前予測の範囲内
- スライド時の施工性 → スムーズなスライドを確認 (摩擦係数0.06)
- 止水性 → 水圧0.3MPaで3分間放置する試験において、漏水なし
今後の展開
このたび本工法の実物大施工実験で所期の結果を得たことにより、今後は実際の工事への適用段階に移行し、更なる改善に向けた検討もすすめてまいります。
(参考)
都市部の開削トンネル工事の大幅な省力化と工程短縮を可能に! (2017年12月12日プレスリリース)
動画でみる鹿島の土木技術「スーパーリング®工法」
プレスリリースに記載された内容(価格、仕様、サービス内容等)は、発表日現在のものです。
その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。