未来のために 凍土方式 陸側遮水壁工事

凍土遮水壁ができるまで

施工の工夫と工事の流れ

地下埋設物を包みこむための工夫

地下水が流れ込もうとする原子炉建屋の地下には、設備の配管などの多くの埋設物が存在しています。これらの埋設物の両脇に複数の凍結管を設置することで、埋設物の上下の地盤にも凍土壁を造成し、地下水の流入を防ぎます。

図版:地下埋設物を包みこむための工夫
印刷改ページ

施工手順

作業空間の確保、試し掘りによる地下埋設物の確認などを経て、適切な位置に凍結管を設置していきます。凍結管に冷却液の配管をつなぎ、凍土壁造成の設備が整います。凍結管の削孔の施工については、1本ずつ垂直施工精度に基づいて行い、設置状況を確認しています。

  • 施工手順Step1

    地中の削孔(孔を開ける)作業に邪魔ながれきなどを撤去します。

  • 施工手順Step2

    削孔位置を深さ2mまで試し堀りし、地中埋設物の有無、位置や大きさなどを確認します。

  • 施工手順Step3

    機械による削孔作業を深さ約30mまで管を継ぎ足しながら行います。

  • 施工手順Step4

    凍結管を溶接で継ぎ足しながら、削孔した場所にクレーンで建て込み、設置します。

  • 施工手順Step5

    予定したラインへの凍結管設置が完了です。

  • 施工手順Step6

    冷却液(ブライン)の配管と凍結管をつなぎ、工事完了です。

印刷改ページ

凍結しにくい場所への補助工法の活用

地中には部分的に水が通りやすい場所があり、そこに地下水の流れが集中するため、凍結しにくいことがあらかじめ想定されていました。そのための対策として、地中に薬液を注入することにより隙間を減らし、地下水を通しにくくして凍結を促進する補助工法を鹿島が実施し、凍結を完了させました。

  • 当初の状況:透水性が高く、地下水の流れが集中する箇所で凍結が遅れています。

  • 薬液を注入:地下水の流れが速い箇所の隙間に薬液を注入し、地盤の透水性を低下させ、地下水の流れを遅くします。

  • 凍結が促進:地下水の流れが遅くなることで凍結しやすくなり、凍結範囲が拡大していきます。

図版:凍結しにくい場所への補助工法の活用

ホーム > 技術とサービス > 土木技術 > 「未来のために」凍土方式 陸側遮水壁工事 > 施工の工夫と工事の流れ

ページの先頭へ