ホーム > お知らせ > 1998年のお知らせ

1998年のお知らせ

1998年12月28日
鹿島の戸建住宅「ガーデンアベニュー志木幸町」(全33邸)のホームページを新設致しました。アースカラーを基調とした街並、曲線を描くグリーンベルト、住まいの庭と「みち」が一体となる「パティオ」など、開放的で豊かな情景をつくっています。1999年1月15日(土)よりモデルハウスオープン、同時に登録受付開始です。ご来場お待ちしております。(このページは閉鎖しました)
1998年12月18日
「ニュース」の月報「KAJIMA」ダイジェスト版のページに12月号の情報をオープンしました。今年最後の特集は、ふだんなにげなく利用している商業建築。今こそ望まれる魅力的な建築としての商業建築について紹介しています。ぜひごらん下さい。
1998年12月17日
ニュースのページに当社が協賛している医学会総会「生命の博覧会」の情報をオープンしました。「あなたが考える未来の病院」のアイディアを募集していますので、ぜひごらんください。
(募集は終了いたしました)
1998年12月10日
関連会社のページに鹿島建物総合管理、カジマアクアテック、クリマテックの情報を開設しました。各社の会社概要・業務内容・主要管理物件・保有技術・採用情報等を紹介しています。ぜひご覧下さい。
1998年12月8日
「ニュース」にKAJIMA DESIGN NEWSLETTERのページをオープンしました。建築が変わる。住み良い街の創出に向けてPart2(The CHALLENGE to CHANGE)と題し、変革の時代の建築への我々の取組みが着実に実を結びはじめたことを紹介いたします。ぜひご覧ください。
1998年12月1日
武蔵野の「森の復活」をテーマに、街路と樹木と家々を一体のものとして計画した鹿島建設の戸建て住宅「フォレステージ高幡鹿島台」のホームページを更新しました。1期20戸はおかげさまで好評分譲中です。このたび、新モデルハウスをオープンしましたので、是非一度ご来場ください。
1998年11月18日
「ニュース」の月報「KAJIMA」ダイジェスト版のページに11月号の情報をオープンしました。今月の特集では「これからのインフラ整備」という大命題について,当社の今後対応すべき事業戦略への足がかりを座談会などを通じて探っています。是非ご覧下さい。
1998年11月18日
「会社紹介」の財務情報を更新しました。98年9月中間期(平成10年4月1日~平成10年9月30日)の決算数値を掲載しています。
1998年11月11日
東京へ36分の好立地。総武線「新検見川駅」他、2線3駅からの徒歩圏。軽快なアクセスをもつ大規模ニュータウン「瑞穂の杜」の紹介です。タウン内に、ショッピングセンター、区役所、小学校などもあり、快適な住環境を備えています。環境共生都市をステージに、<マンション分譲>と<戸建分譲>を展開中です。是非ご覧ください。
1998年10月27日
「技術研究所」技術情報のページに、97年度に研究所が学会などで発表した主要論文のリストを記載しました。是非ご覧下さい。
1998年10月23日
暮らしにこだわり、人々とのふれあいを大切に考えて生まれた戸建分譲住宅『小林牧の里』(千葉県印西市)の第40期販売のご案内です。78万m2の敷地に15年の歳月を経て約1,250世帯が住まい、緑も街も成熟してきました。この秋の彩りに映える14棟をぜひご覧ください。10/24(土)よりモデルハウス含め全棟オープン、10/31(土)より登録受付開始です。
1998年10月19日
「関連会社」の KAJIMA GOLF NETのページで、関東地方を中心に鹿島グループの4つのゴルフ場をご紹介しております。さわやかな紅葉の秋、プレイには快適なシーズンです。お得な割引・イベント等の最新情報をトピックに掲載いたしましたので、是非ご利用下さい。
1998年10月14日
「ニュース」の月報「KAJIMA」ダイジェスト版のページに月報KAJIMA10月号の情報をオープンしました。近年の廃棄物問題に対応して,産業界ではゼロエミッションへの取り組みが活発になっています。今月の特集ではゼロエミッション型解体など,現場での取り組みや鹿島が提案するゼロエミッション工業団地などを紹介しています。是非ご覧下さい。
1998年10月12日
忘れかけていた武蔵野の彩りを次代に継承する、鹿島の戸建分譲住宅「フォレステージ高幡鹿島台」のホームページが誕生しました。是非ご覧下さい。住宅と道を一体化したものとして計画した、21世紀に継承する豊かさに満ちた暮らしのステージをお届けいたします。10/10(土)より全邸オープン、10/17(土)より登録受付開始です。
1998年10月8日
「関連会社」の鹿島リゾートのページが、リニューアルオープンいたしました。テニスコートなどの保有施設のご案内、別荘地販売の最新情報、また周辺観光案内のリンクページも加わり情報盛りだくさんです。南蓼科ゴルフコースのご案内では「期間限定特別料金」を掲載しております。是非ご覧下さい。
1998年 9月18日
「関連会社」の 八重洲ブックセンターのページが、リニューアルオープンいたしました。平成10年9月30日まで、[書籍・雑誌のフリーオーダー]で、国内に限り送料無料サービスを実施しています。どうぞご利用下さい。
1998年9月17日
「鹿島の技術」の鹿島SEEHM研究会のページに、ロングロード第8号 を掲載致しました。「地震防災にコンピュータを役立てる」というテーマで紹介しています。ぜひご覧ください。
1998年9月10日
「ニュース」の月報「KAJIMA」ダイジェスト版のページに月報KAJIMA9月号の情報をオープンしました。4年後の2002年、いよいよワールドカップ・サッカーが日本と韓国で共同開催されます。日本で試合が行われる10会場のうち8カ所は新築され、当社はそのうちの4会場の施工を施工しています。今月号の特集は「スタジアム」。W杯サッカー日韓大会の試合が行われる予定の当社で施工中の各地の競技場を紹介します。ぜひご覧ください。
1998年9月1日
「鹿島の技術」の「鹿島 技術研究所」のページに、防災の日特集として免震レトロフィット効果確認のための振動台実験のページを開設しました。地震に対する免震装置の効果を動画で確認できます。是非ご覧下さい。
1998年8月26日
「サイバーギャラリー」の「DD.ギャラリー」のページにDISCLOSURE OF IMAGES2-最近のコンペ入選作品からのページを開設しました。1996年以降の設計コンペ入選作品を紹介しています。是非ご覧下さい。(このページは閉鎖しました)
1998年8月18日
「関連会社」のKAJIMA GOLF NETのページを更新しました。新しい情報を追加したほか、一回の操作で各コースの全てのページをプリントアウトできるようにしました。また、従来通り「プレジデントC.C.軽井沢」、「那須ちふり湖C.C.」、「鹿島南蓼科G.C.」は、WEB上で予約ができますので、どうぞご利用ください。
1998年8月7日
「ニュース」の 月報「KAJIMA」ダイジェスト版のページに月報KAJIMA8月号の情報をオープンしました。今月号の特集は「コーポレイト・アーキテクチャー」です。企業文化・理念を反映した建築として、当社設計・施工により完成した資生堂湘南研修所と山九の本社ビルを取り上げています。テクノプラザのテーマは、コンクリート進化論です。ぜひご覧ください。
1998年7月27日
「現場最前線」に、キャナルタウンO地区JV工事のホームページを開設しました。神戸復興のシンボルとして、JR兵庫駅南側に37階建ての超高層住宅を建てています。1フロアー3日サイクルでの施工状況を定点カメラの映像でご覧いただけます。また、コンクリート試験室だよりも掲載しています。是非ご覧下さい。
(このページは閉鎖しました)
1998年7月22日
「会社紹介」の財務情報のページを更新しました。平成10年3月期の鹿島の単体及び連結の決算短信を掲載しています。
1998年7月16日
「鹿島の技術」においてユタ大学とのCGに関する共同研究プロジェクトの一環として、ユタ大学建築学部内に開設したユタCG制作スタジオをご紹介します。CGの普及活用のために、品質とコストの両立するCG制作体制を目標にした、本スタジオの概要をぜひご覧ください。
1998年7月3日
「ニュース」の 月報「KAJIMA」ダイジェスト版のページに月報KAJIMA7月号の情報をオープンしました。今月号の特集は「小倉駅ビル」です。提案から完成までに約5年を要したビッグプロジェクトです。テクノプラザでは、居ながら免震レトロフィットをご紹介しています。ぜひご覧ください。
1998年7月1日
「ニュース」に KAJIMA DESIGN NEWSLETTERのページをオープンしました。今回の KAJIMA DESIGN NEWSLETTER vol.4 の特集は「建築が変わる。住み良い街の創出に向けて」です。 ぜひご覧ください。
1998年6月19日
「会社紹介」の海外不動産のページを、各物件の情報など新デザインにしてアップデートしましたので、ご覧下さい。(このページは閉鎖しました)
1998年6月12日
「現場最前線」に、河北潟放水路橋左岸JV(北陸支店)のホームページを開設しました。現場の状況等を毎月更新しますので、お楽しみ下さい。 (このページは閉鎖しました)
1998年6月11日
鹿島開発ソフトウェアの商品化を開始致しました。今回は、建設現場情報化のために鹿島が開発し、現場の生産性向上を実現しているソフトウエアについて紹介しています。ぜひご覧ください。
1998年6月9日
「ニュース」の 月報「KAJIMA」ダイジェスト版のページに月報KAJIMA6月号の情報をオープンしました。今月号の特集は「生まれ変わった街 広島・段原」です。当社が手がけた大規模複合開発事業「広島イースト」を紹介しています。企画から建設・運営にいたるまで当社の総合力を発揮した自社開発事業です。ぜひご覧ください。
1998年6月3日
”鹿島DEERS優勝!”おかげさまで3年ぶり2度目のパールボウル優勝と共に秋春連覇を達成いたしました。皆様の応援本当に有難うございました。これからも鹿島DEERSをよろしくお願いいたします。
1998年5月21日
「ニュース」の鹿島のテレビコマーシャルのページで、このほど完成した新しいテレビコマーシャルを紹介しています。ぜひご覧ください。(このページは閉鎖しました)
1998年5月19日
「ニュース」の 月報「KAJIMA」ダイジェスト版のページに月報KAJIMA5月号の情報をオープンしました。今月号の特集は「地球環境の保全と鹿島」。当社は、「第7回地球環境大賞」のフジサンケイグループ賞を受賞しました。今月号では、社有施設における環境共生化、地球環境の保全に対する当社の総合的な取り組みについて紹介しています。ぜひご覧ください。
1998年4月23日
当社が支援している新日本フィルハーモニーの「定期演奏会」ご招待券を抽選で各回2組4名、総計12組24名様にプレゼントします!!締め切りは、5月15日(金)必着とさせていただきます。(このページは閉鎖しました)
1998年4月14日
「ニュース」の 月報「KAJIMA」ダイジェスト版のページに月報KAJIMA4月号の情報をオープンしました。今月号の特集は「屋外競技場にドームをかける」。既存競技場のドーム化は、世界初の工事です。西武ドーム球場のドーム化のすべてを紹介しています。ぜひご覧ください。
1998年3月13日
「採用情報」に情報系新卒社員採用ページをオープンいたしました。社員の業務内容や採用情報を紹介するとともに、資料請求を受け付けています。(受付けは終了いたしました。)
1998年3月4日
「サイバーギャラリー」で、 第5回KAJIMA彫刻コンクール第2次審査結果をお知らせいたします。なお、本コンクールの入賞作品の実物作品並びに模型入選作品は、3月7日(土)~3月20日(金)までの間、当社KIビルにおいて一般公開(無料)致します。
1998年3月4日
「ニュース」の 月報「KAJIMA」ダイジェスト版のページに月報KAJIMA3月号の情報をオープンしました。日本で初めての超高層「霞が関ビル」が当社の施工によって完成してから今年で30年。今や日本の大都市は超高層ビルを抜きにしては語れません。今号の特集は「超高層ビルの30年」です。ひご覧ください。
1998年2月21日
「関連会社」の中に、一般道路、高速道路、橋梁、空港、港湾、スポーツ施設、公共施設などの舗装及び関連工事をはじめ、地盤改良工事、環境整備事業などの一般土木建築工事を行う 鹿島道路(株)のページがオープンしました。ぜひご参照ください。
1998年2月16日
「ニュース」の 月報「KAJIMA」ダイジェスト版のページに月報KAJIMA2月号の情報をオープンしました。特集は「ホテル建築」。近作を中心に当社のホテル建築のフィロソフィーを紹介しています。ぜひご覧ください。
1998年1月9日
「ニュース」の 月報「KAJIMA」ダイジェスト版のページが新デザインでオープンしました。月報KAJIMA1月号は、昨年 12月18日に開通した東京湾アクアラインの特集です。調査開始から32年、本工事着手から9年余の歳月を要したこの大工事の全貌を、当社施工以外の部分も含めて紹介しています。ぜひご覧ください。
1998年1月3日
"鹿島DEERS"ライスボウル優勝!!鹿島ディアーズは本日のライスボウル(アメリカンフットボール日本選手権)で法政大学トマホークスを下し、ついに念願の日本一を達成しました。皆様のご声援、誠に有り難うございました。

ページのトップへ戻る

PDFアイコン PDFファイルです。閲覧・印刷・ダウンロードには、別ウィンドウが開きますAdobe Readerが必要です。

ホーム > お知らせ > 1998年のお知らせ

ページのトップへ戻る

ページの先頭へ