ホーム > KAJIMAダイジェスト > April 2014:特集「BIM@SITE」 > Scenes:さまざまなフェーズへの展開

KAJIMAダイジェスト

Scenes:さまざまなフェーズへの展開

BIMは,いわば3Dモデル上で建物を組み立てていく手法である。
基本となるモデルデータを作成し,目的に応じた加工を施すことで,建築のライフサイクルを通して活用可能だ。
BIMでどんなことができるのか,ここではさまざまなフェーズでの具体的な展開例を紹介していこう。

設計精度向上やスムーズな意思決定─モックアップ・シミュレーション

平面の図面だけではわかりづらい空間のイメージ,仕上げや複雑な部位の納まりの検証用に,BIMモデルから迅速にデジタルモックアップやウォークスルーイメージなどを作成し,関係者で共有することができる。仕様変更への対応がスムーズに行え,事業者,顧客への説明も容易となり,意思決定のスピードと精度を高められる。

また,建物のボリューム検討から詳細な温熱環境解析などまで,各種のシミュレーションが可能なのはもちろん,解析結果を設計にフィードバックすることも容易。従来の3D-CADとの違いは,BIMの語中のInformationが意味するように,モデルを構成する各部材に形状や材質,性能といった属性情報をインプットできるデータベース性にある。これにより,各部材が忠実で迅速にモデル化され,数量表や仕上表などへの展開,時間軸を加えた工程管理,さらにはコスト情報を組み入れた原価管理へ発展させることができる。これらはすでに複数の現場で導入が進んでいる。

図版:病院施設室内のデジタルモックアップ例

病院施設室内のデジタルモックアップ例。色味や素材感などの再現性が高い

図版:従来の「パース」と異なり,部材がデータベース機能を持っている

従来の「パース」と異なり,部材がデータベース機能を持っている

図版:照度解析シミュレーションの例

照度解析シミュレーションの例。太陽光の入る時間・角度・範囲を精密にインプットすることで,室内での必要な照度を検討できる

改ページ

納まりや干渉の迅速なチェック─3D総合図

躯体(構造)図,設備図,備品図面などを統合させた3D総合図。寸法などさまざまな情報をデータに落とし込むことで,建築の納まりや使い勝手,建築と設備の干渉ポイントなど,問題点を一元化し,迅速かつ正確に把握できる。問題点を修正してタイムリーに施工図へ反映することで,施工上の手戻りによる工程遅延や不具合防止に役立たせることが可能だ。

図版:設備配管と構造部材などの取合いで起こる干渉を自動的にチェックしてくれるBIMソフト(Solibri Model Checker)

設備配管と構造部材などの取合いで起こる干渉を自動的にチェックしてくれるBIMソフト(Solibri Model Checker)。干渉部分がリスト化されるため,データを共有する関係者間ですぐにチェック,修正が可能となる

図版:それぞれの図を一元化した3D総合図

改ページ

切り出して現場へ持ち込める─施工図化

設計情報を読み取り,各工種・職種に対し必要情報をわかりやすく伝える施工図。これまでは設計図とは別に新たに施工図を起こすことも多かったが,BIMモデルから2次元の施工図を切り出す(書き出す)ことで,設計図との整合や合理化を図ることができる。施工図上で発見された不具合や問題点,修正された情報は即時にBIMモデルへ反映。つねに同期されていくため,変更・修正作業もスムーズだ。

さらに施工現場でBIMモデルデータを持ち込んでタブレットで閲覧することも簡単だ。複雑な作業箇所についての作業員への説明を,ビジュアルにわかりやすく行うこともできる。

図版:現場ではタブレットでチェック

現場ではタブレットでチェック

図版:現場で用いられる施工図への書き出しもスムーズであり,施工図上でチェックし修正された情報が,同時にBIM モデルに同期される

現場で用いられる施工図への書き出しもスムーズであり,施工図上でチェックし修正された情報が,同時にBIM モデルに同期される

時間情報を付加して工程管理─施工シミュレーション

BIMソフトのデータベース機能を用いて,「どの部材がいつ施工されるのか」といった時間情報を加えることにより,工事の流れを再現する施工シミュレーションができる。施工の難所や改善方法を事前に共有したり,計画通りに作業が進捗しているかの管理ツールにもなる。

たとえば,コンクリート打設の際に,充填状況をモニタリングすると,打設時間が所定より延びてしまった場合,打ち重ね部分が接着不良になってしまうコールドジョイントが予想されるとして,BIMモデルで警告が発せられる。「目に見える」わかりやすい管理システムを構築し,品質向上を目指せる。

改ページ

図版:時間情報を追加した4Dモデルにより工事の流れを再現する「施工シミュレーション」。作成中の箇所がわかりやすく識別される

時間情報を追加した4Dモデルにより工事の流れを再現する「施工シミュレーション」。作成中の箇所がわかりやすく識別される

図版:打設状況モニタリングでは各部材の打設状況を色分け表示。状況に応じて警告が発せられる

打設状況モニタリングでは各部材の打設状況を色分け表示。状況に応じて警告が発せられる

ユーザーの維持管理ツール─ファシリティマネジメント

備品や設備機器のBIMモデルに,製造年月やメーカー名などの詳細情報をインプットしておくことで,備品管理や設備更新の時期などを容易に把握できる。竣工後,顧客へBIMモデルデータを提供することでFM(ファシリティマネジメント)への展開が可能だ。建物全体の資産管理を一元化した3Dモデル上で行うことで,ランニングコストの軽減にもつながる。

図版:FMへの活用を視野に入れ,建物と同時にBIMモデルデータを引き渡すことも可能

FMへの活用を視野に入れ,建物と同時にBIMモデルデータを引き渡すことも可能

ホーム > KAJIMAダイジェスト > April 2014:特集「BIM@SITE」 > Scenes:さまざまなフェーズへの展開

ページのトップへ戻る

ページの先頭へ