- 前ページへ
 - 次ページへ
 
施設管理の課題に対して、
総合的・専門的な視点から課題解決・改善提案を行います。
    鹿島は生産・物流・研究施設の豊富な設計・施工・施設管理実績があります。その経験とノウハウを生かし、施設管理の課題に対して、総合的・専門的な視点から課題解決・改善提案を行います。

生産施設、研究施設、物流施設の管理で、
こんなお困りごとやご要望はございませんか? 
     
 
鹿島のO&M実施体制
鹿島はグループ全体で、施設の計画から運営までライフサイクル全般にわたり、お客様をサポートできる体制を有しています。
        また、施設管理の現場とそれを支援する各部門によるトータルサービスを実施します。生産設備に対する豊富なノウハウをもったエンジニアが施設の品質・性能を維持・向上させ、生産・研究活動が安心・快適に行える環境を提供します。

PCDAサイクル実施
- 設備台帳管理
 - 保全計画作成
 - 保全関係SOP整備
 - 予算作成
 
- 日常点検
 - 定期点検/法定点検
 - 修繕/整備
 - 予備品管理
 
- 保全データ収集/評価/分析
 - 予防・予知保全
 - 省エネ活動
 - 環境対策
 - 品質評価・改善
 - 保全技術者教育
 
PCDA:PLAN(計画),DO(実行),CHECK(評価),ACT(改善)
施設管理ツール
鹿島は円滑な施設管理を実現するため、各種ツールを保有しています。
施設管理支援システム(CAFM)
鹿島の施設管理支援システムCAFMより、PDCAサイクルを確実に実施することで継続的な業務品質の向上を図ります。
- 施設管理データの一元管理
 - お客様との施設管理情報の共有
 - 設備管理台帳の整備
 - トラブル事例の蓄積とデータ活用・分析
 
 
 
ドキュメント管理
施設管理を円滑に行い、不具合発生を最小限にすると共に、トラブルの早期復旧を実現するためには、各種図書の体系化と最新版管理が大変有効な手段となります。
- 図書管理のルール化・体系化
 - 紙文書の電子化
 - データベースの構築
 - 文書の改訂管理
 - 文書・記録のセキュリティ管理
 
 
 
KLEAD
鹿島独自のLCC評価システム(KLEAD®:KAJIMA Lifecycle Economic Analysis & Diagnosis)を開発し、施設管理に導入しています。
- ライフサイクルCO2排出量評価
 - 詳細な長期修繕計画の立案
 - 将来の資産価値検証
 - 竣工時アフターケア計画書
 
 
 
省エネ診断
診断内容は、エネルギーの管理体制から設備の省エネ性能、運転・保守状況等多岐にわたります。
- 施設のエネルギー消費を建物種別ごとに、豊富な実績をもとに総合的に診断
 - エネルギーの有効利用、環境負荷の軽減に最も効果的な省エネ提案
 
 

 