ホーム > KAJIMAダイジェスト > April 2022:特集 みどりを創造し育む鹿島グループ > 造る

造る

確かな技術と培ってきたノウハウで,潤いあふれる緑地環境を造る

歴史を伝える大樹の移植

令和へ元号が変わり新しい時代が始まった年に誕生した「日本橋室町三井タワーCOREDO室町テラス」(東京都中央区)は,江戸時代に五街道の起点となる交通の要所として,また町人文化の舞台として賑わった日本橋エリアの再生を鮮やかに印象付けた。南面に設けられた大屋根広場は,エリア最大のイベントスペースである。みどりに囲まれ,せせらぎが聞こえ,太陽の光がうつろい,風が通り抜け,四季を感じられる都会のオアシス的空間となっている。さまざまな人々が行き交い,また留まり,思い思いの時を過ごす場。そんな広場を見守るように,推定樹齢200年の大ケヤキが立っている。

大屋根広場

大屋根広場

日本橋室町三井タワー
COREDO室町テラス 大屋根広場

  • 発注者:日本橋室町三丁目地区市街地再開発組合
  • デザイン監修:ペリ クラーク アンド パートナーズ+
    ペリ クラーク アンド パートナーズ ジャパン
  • ランドスケープデザイン:ランドスケープ・プラス
  • 施工:当社東京建築支店
  • 植栽施工:かたばみ興業
改ページ

「このプロジェクトにふさわしいシンボルツリーを探す中で,奥州街道沿いの那須塩原近傍で生長し,昭和後期に日光街道沿いの圃場に移植されていた大ケヤキに出会いました」と教えてくれたのは,大屋根広場の緑化工事を一手に担ったかたばみの大木真二執行役員。

「大ケヤキは高さ15m,葉の広がりは幅10mあります。移植は220tクレーンを使用した大型工事でした」。その一方で「移植は樹木に負担をかけないよう,一週間かけて準備作業を進めました。根の様子を見ながらの掘り取り,運搬用に枝をまとめる枝しおりなど,常に細心の注意を払いながら作業しました」と振り返る。大樹を扱うには,人間にも繊細さと力強さが必要ということだ。

写真

かたばみ
大木真二執行役員

図版:希少価値が高く江戸時代より貴ばれていた台付きの大ケヤキ

希少価値が高く江戸時代より貴ばれていた台付きの大ケヤキ。台付きとは樹木が倒れたのち,切り株から若芽が数多く成長した木の姿を指す。倒木にも負けずいきいきと再生してきたエネルギーが感じられる

改ページ
図版

都市を冷やす屋上緑化システム

都市部の気温が周辺よりも高くなるヒートアイランド現象は,地表面がアスファルトやコンクリートなどの人工物で被覆されていることが原因に挙げられており,緩和策として建物の屋上緑化が普及している。植物や土壌からの蒸発散が地面の熱を奪う効果が期待されてのことであるが,実際には一般的に普及している屋上緑化の多くはその効果を重視してはいない。

技研が開発した「エバクールガーデン®」は,土壌の下部に雨水を貯めて,土壌の水分量低下に伴う蒸発散量の減少を防ぎ,地表面を冷やす効果を維持する屋上緑化の独自工法。タイマー灌水や人手によって発生しがちな過剰な水やりの心配もないことから,節水にもつながる。

改ページ
当社技術研究所本館に設置されたエバクールガーデン。施工コストは一般的な屋上緑化と同程度

当社技術研究所本館に設置されたエバクールガーデン。施工コストは一般的な屋上緑化と同程度

図版

灌水量の比較

図版

蒸散量の比較

森林の循環利用
保有林木材・樹木を活用

木を植え,手入れをし,育った木を収穫してまた植える。森林の循環利用や森林サイクルと呼ばれるこの一連の営みを途切れさせないことが,自然環境を次世代へつなげていくために欠かせない。現在の日本の森林は約4割がスギやヒノキの人工林で,昭和30~40年代の高度成長期に植えられたものが多く,伐採に適した時期を迎えている。森林の循環利用促進のために,木を使っていくことがいま求められているのだ。

間伐材の利用促進のため,当社はこれまでも国産スギ材を使用した「FRウッド®*2 などの技術を開発し,新しい木造技術の提案を行ってきた。現在工事中の当社「鶴見研修センター」(横浜市鶴見区)では,近年高い注目を集めるCLT(直交集成材)を用いた新たな施工方法を2つ取り入れている。ひとつはRC造建物の耐震壁としての利用,もうひとつはCLTとPCa(プレキャストコンクリート)を組み合わせた宿泊ユニットとしての利用だ。

使用するCLTは宮崎県の清蔵ヶ内山林から伐り出した針葉樹を,造作家具は北海道の尺別山林の広葉樹を加工して製作する。どちらの山林も当社グループが保有,かたばみが管理しており,立木から建築になるまでの流れに立ち会うことで見えてくる課題を今後の提案に活かしていく。

*2 FRウッド:耐火建築物の構造材料として使用可能な特殊集成材。東京農工大学,森林総合研究所,ティー・イー・コンサルティングと当社の共同開発

改ページ
図版:尺別山林

尺別山林

図版:伐り出した材木を挽く製材所での作業風景

伐り出した材木を挽く製材所での作業風景

図版:鶴見研修センターに設置する家具のモックアップ

鶴見研修センターに設置する家具のモックアップ

図版:施工中のCLT耐震壁

施工中のCLT耐震壁

鶴見研修センター

  • 発注者:当社開発事業本部
  • 設計:当社建築設計本部
  • 施工:当社横浜支店
  • 緑環境施工:かたばみ興業

ContentsApril 2022

ホーム > KAJIMAダイジェスト > April 2022:特集 みどりを創造し育む鹿島グループ > 造る

ページの先頭へ