ホーム > KAJIMAダイジェスト > December 2011:特集「KAJIMA YEARBOOK 2011」 > 海外/開発/業界/技術

KAJIMAダイジェスト

KAJIMA YEARBOOK 2011

海外/開発/業界/技術

海外・土木大型プロジェクト完成建築もアジアで好調

海外の土木・建築・開発

海外事業は,土木の大型プロジェクトが複数完成した。インドネシア・南スラウェシ州の「カレベダム」(重力式コンクリートダム)が11月に完成した。アラブ首長国連邦・ドバイの「ドバイメトロ」も,都心部を網羅するグリーンラインが9月に開業。2009年に部分開業していたレッドライン(アル・ラシディヤ駅~経済特区ジュベル・アリ)と接続する総延長約75km,世界最長の全自動無人鉄道システムが全体完成となった。また,台湾・台北地下鉄の新荘線や蘆洲線の鉄道および駅舎工事もほぼ完成し,来年早々竣工を迎える。

建築は, 円高の影響で日系企業の生産施設の建設がアジアで好調。活況が続くシンガポールでは,高級コンドミニアム「CLIVEDEN@GRANGE」(5ページ掲載)が4月に竣工した。シンガポール国立総合病院病理学研究棟やシンガポール国立技術教育機関(ITE)の中央キャンパスなど,大型プロジェクトの施工も順調だ。インドネシアで当社が開発するスナヤン・スクウェア・プロジェクトも高層アパート2棟が建設中で,ホテル建設も間もなく着工予定である。

改ページ

写真:❶シンガポール国立総合病院病理学研究棟完成予想パース ❷スナヤン・スクウェアの「アパルトメント・プラザスナヤン」完成模型(右2棟は供用中) ❸「ドバイメトロ」グリーンライン・エアポートフリーゾーン駅 ❹シンガポールITE中央キャンパス及び本部棟完成予想パース ❺台湾地下鉄・新荘線

シンガポール国立総合病院病理学研究棟完成予想パース スナヤン・スクウェアの「アパルトメント・プラザスナヤン」完成模型(右2棟は供用中) 「ドバイメトロ」グリーンライン・エアポートフリーゾーン駅  シンガポールITE中央キャンパス及び本部棟完成予想パース 台湾地下鉄・新荘線

免震中・低層マンション人気

当社開発マンション好調

当社開発・設計・施工のマンションの竣工も相次いだ。近鉄不動産,小田急不動産との3社共同開発による,さいたま市大宮区に建設した30階建てのツインタワーマンション「グランドミッドタワーズ大宮」が9月に竣工。住戸内への柱・梁の突出を極力減らし,間取りの自由度を高めた当社独自の「ハイブリッドダブルチューブ架構」が評価され,2011年度「グッドデザイン賞」(日本デザイン振興会主催)を受賞した。

一方,東日本大震災の影響で,都心部の免震中・低層マンションも人気を博した。11月竣工した当社開発事業の「センチュリーフォレスト」(東京都渋谷区)は,RC造,地上7階,地下1階, 免震構造のマンション。東急東横線代官山駅から徒歩8分の高級住宅地というロケーションも加わり, 売れ行きも好調だ。このほか,「パークハウス千里中央」(大阪府豊中市・三菱地所レジデンス共同開発),「桜プレイス」(東京都豊島区・当社開発)ともに,免震構造の中層マンションが来年早々に竣工を迎える。

写真:❶センチュリーフォレスト ❷桜プレイス ❸パークハウス千里中央

センチュリーフォレスト 桜プレイス パークハウス千里中央

改ページ

業界3団体合併

新日建連スタート

4月1日,日本建設業団体連合会,日本土木工業協会,建築業協会が合併し,「社団法人日本建設業連合会(日建連)」が発足した。新日建連の会長には,旧日建連の野村哲也会長(清水建設会長)が就任。旧土工協の会長を務めた当社中村満義社長は副会長として土木本部長を兼任する。大手・準大手ゼネコンを中心とする145社を法人会員として船出した新日建連は,政策提言・要望等の対外的発信,会員支援,広報活動を柱に,建設産業全体の健全な発展へ向けた諸活動をより強力に展開していく。

写真:4月27日,ホテルニューオータニ(東京都千代田区)で行われた新日建連発足の第1回総会の様子

4月27日,ホテルニューオータニ(東京都千代田区)で行われた新日建連発足の第1回総会の様子

キャッチフレーズ
「確かなものを地球と未来に」

建設業の技術力により提供する建築物や構造物を「確かなもの」とし,それが地球規模で未来への礎になることを「地球と未来に」で表し,キャッチフレーズとしている

図:ロゴマーク

ロゴマーク。地球をイメージした球体に,鉄道や道路などのインフラを曲線で,直線的なスクエアの造形で建築を表現し,未来への健全な発展を表している

改ページ

新生・技術研究所

技術研究所建替え完了

2011年10月,「技術研究所 本館 研究棟」が竣工し,2005年からスタートした技術研究所建替えが完了した。調布市飛田給の旧研究施設に分散していた13のグループを「研究棟」に集約,隣接する「実験棟」(2008年竣工)では,最新鋭の実験設備を駆使し,自然エネルギー利用冷暖房システムの実証実験,快適な電波利用環境に関する技術開発,病原菌の検出法の研究など,幅広い技術領域に取り組んでいる。

一方,東日本大震災を機に,既存の研究施設にも益々の期待が寄せられている。今年から本格稼働をはじめた西調布実験場の新型振動台「W-DECKER(ダブルデッカー)」は,長周期地震動による様々な揺れを再現することが可能。震災後の調査・分析に大きく貢献する実験装置として,マスコミにも多く取り上げられ,今後顧客からの耐震性評価業務の増加も見込まれる。飛田給にある海洋・水理実験棟も同様,津波を再現できる実験施設として,津波防災の技術力向上に大きく貢献する。

写真:❶高性能3次元振動台「W-DECKER」 ❷海洋・水理実験棟 ❸本館 研究棟

高性能3次元振動台「W-DECKER」 海洋・水理実験棟 本館 研究棟

ホーム > KAJIMAダイジェスト > December 2011:特集「KAJIMA YEARBOOK 2011」 > 海外/開発/業界/技術

ページのトップへ戻る

ページの先頭へ