東京土木支店
撮影:東京土木支店 遠山恵利
酉の市は、十一月の酉の日を祭日として、浅草の酉の寺(鷲在山長國寺:じゅざいさんちょうこくじ)や各地の鷲神社、大鳥神社で行われる、開運招福・商売繁盛を願う祭りで、江戸時代から続く代表的な年中行事です。運を「かっ込む」という意味で『かっこめ』と呼ばれる「熊手守り」や「縁起熊手」を求める多くの人で賑わいます。熊手を買うと「商売繁盛、家内安全、よよよい〜」と手締めの音と威勢のいい声をかけてくれ、その粋な声・音はあちらこちらから響き渡ります。
(東京土木支店)
