ホーム > KAJIMAダイジェスト > April 2021:私たちの働き方

第5回
関西支店建築設計部

働き方をデザインする

関西支店建築設計部は,自分たちの働く環境を向上させようと
部内の若手社員による「オフィスワーキンググループ(オフィスWG)」を立ち上げ,
オフィス改修プロジェクトを計画,実施した。プロジェクトの舞台裏と成果,
そして関西支店全体へと広がったムーブメントについてリポートする。

自分たちの働き方を考える

2018年8月,関西支店建築設計部は自部署のオフィスレイアウトを一新した。部内の若手社員たちによる「オフィスWG」が,業務内容に合わせて働く場所を選べるように,さまざまなスタイルの執務スペースを一からつくり上げたのだ。

きっかけは働き方改革の方策を問うアンケートで,部内のある若手社員から,顧客にオフィス空間を提案する立場として,自部署のオフィス空間を見直すべきではないだろうかと声が上がったことだった。アンケートを目にした建築設計部を率いる小松啓一部長は即座に反応。「自分たちの働く環境を検証のうえ改善し,その成果を顧客に対して,生産性と創造性がより向上するオフィス空間の提案という形で還元できると考えました」(小松部長)。小松部長はオフィスWGの立上げを指示し,この若手社員をリーダーに据え,2018年3月,WG活動がスタートした。

改ページ
図版:改修前の建築設計部のオフィス

改修前の建築設計部のオフィス

図版:左は小松部長。右はオフィスWGリーダーの三谷主査

左は小松部長。右はオフィスWGリーダーの三谷主査

フリーアドレスの進化系「ABW」

オフィスWGのメンバーは,部内の意匠・構造・設備の各グループから総勢13名が選ばれた。リーダーに指名された三谷帯介設計主査は「小松部長のアドバイスにより,メンバー選定の段階から自主的に進めました。メンバーを中心に部内で議論を重ね,『仕事を考え,環境を選び,主体的に働く』空間づくりを目指しました」と語る。

オフィス改修プロジェクトのコンセプトには,「ABW」の考え方が採り入れられている。ABWとは,Activity Based Workingの略称で「時間」と「場所」を自由に選択できる働き方のことだ。フリーアドレスが固定のデスクを持たずフロア内の好きなデスクに座って仕事をするスタイルであるのに対し,ABWは働く人が自律的に時間の使い方や効率性を考えながら業務内容に適したワーキングスペースを自ら決めて働くスタイル。小松部長は「一人で静かに業務に集中するスペースの創出と,多様化する打合せスタイルに対応可能な共用スペースの整備といった課題を解決するために,ABWの実現が必要でした」と語る。

WGは通常業務と並行して行われた。新オフィス運用開始日の目標は5ヵ月後の夏季休暇明けに設定。昼休みや朝会などを利用して,週2回程度の活動時間の確保に努めながら,課題共有や整備方針,オフィス計画,整備スケジュール,整備後の運用ルールなどの検討を,スピード感をもって進めていった。三谷主査は当時を「さまざまなオフィスレイアウト案を考えては部内でヒアリングを行い,また練り直し,と何度も議論を重ねました」と振り返る。ほかにも,Wi-Fi環境などの無線・有線LANやプリンタ・モニタ類の整備,図書・カタログコーナー,収納物の廃棄・移動といった分別作業など,ABW実現のために必要なソフト・ハード両面の改善に取り組んだ。

「メンバーは時間的制約があった中,目標どおりのスケジュールで完成させてくれました。新オフィスは部員のモチベーションアップはもちろんのこと,生産性を高めながら働ける場所というオフィス本来の目的を満たすものになりました」と小松部長はメンバーを労う。新オフィスは,当部が目指すテーマ「人々が集う共創の場」である母屋をイメージし,「omoya」と名づけられた。

改ページ
図版:omoyaの「センターサークル」。コミュニケーションの中心となる

omoyaの「センターサークル」。コミュニケーションの中心となる

図版:omoyaの共用スペース。多様な打合せに対応する

omoyaの共用スペース。多様な打合せに対応する

図版:omoyaのイスはサンプルで体感してもらい投票で決定した

omoyaのイスはサンプルで体感してもらい投票で決定した

支店,工事事務所の働き方を考える

オフィスWGの活動は,実はomoyaの計画と時を同じくして,サテライトオフィス「hanare」の計画も進めていた。コンセプトは「静かに考える集中の場」。選択性のある多様な場を創出するため,オフィスではあまり目にしない素材感を積極的に採り入れ,支店内の別フロアに整備した。hanareは社員であれば誰でも利用でき,支店勤務の社員をはじめ,現場勤務の社員が支店に来た際,リモートワークスペースとして利用するなど,社員の多様な働き方に大きく寄与している。「建築設計部では一人でじっくりデザインしたり,模型をつくったりする場として利用することが多いのですが,リフレッシュするときにも活用しています」(小松部長)。

omoyaとhanareが完成すると,オフィスWGの取組みが反響を呼び,支店全体でワークスペース見直しの機運が高まった。オフィスWGはこれまでに土木部や建築部,営業部の改修をコーディネート。また部署同士のつながりも意識し,「歩いて,ともに語る・働く・創る」をコンセプトに,部署間を結ぶ動線上に共創スペースとなるコミュニケーションの場も新たに創出した。このほかプレゼンテーションルームや会議室などの共用部の改修も手がけ,さらに工事事務所のワークスペースの計画依頼も舞い込むようになった。快適な環境が働き方改革につながるとの考えのもと,個々のケースごとに特性を洗い出して検討し,それぞれに合ったワークスペースの実現に結びつけた。

改ページ
図版:hanareはデスク・ベンチ・カウンター一体のセンターテーブル席のほか,リラックスしながら考えられる一人用ソファ席と,作業に没頭できる窓際カウンター席で構成される

hanareはデスク・ベンチ・カウンター一体のセンターテーブル席のほか,リラックスしながら考えられる一人用ソファ席と,作業に没頭できる窓際カウンター席で構成される

図版:部署間をつなぐ動線はグレーの床材で統一。新たなコミュニケーションの場を創出した

部署間をつなぐ動線はグレーの床材で統一。
新たなコミュニケーションの場を創出した

図版:WGが手がけた新名神枚方工事事務所のワークスペース

WGが手がけた新名神枚方工事事務所のワークスペース

これからも働き方を考え続ける

建築設計部のオフィス改修のために立ち上げたオフィスWGの活動は,支店全体に一大ムーブメントを巻き起こした。当初の目的を果たしたオフィスWGだが,解散の予定はないという。三谷主査は「通常業務に加えてWGも進めていくのは大変なときもありましたが,メンバー全員が精力的に取り組み,意見の集約や醸成を図りながら短期間で成果を挙げたことはメンバー一人ひとりにとって貴重な経験となりました。関係者の皆さんに感謝したいです」と話す。小松部長も「単なるオフィス改修だけで終わらせるつもりはありません。さらなるDX化やペーパーレス化を見据えて,今後も継続して改良を重ね,このomoyaを大切に育てながら進化させていきたいと考えています」と語る。

建築設計部は,これからも生産性と創造性を向上させるオフィス空間を目指し,オフィスWGを中心に,新しい価値の創出に取り組んでいく。

改ページ
図版:オフィスWGのメンバー

オフィスWGのメンバー

ContentsApril 2021

ホーム > KAJIMAダイジェスト > April 2021:私たちの働き方

ページの先頭へ