- 前ページへ
- 次ページへ
浸出水処理施設
条件にあった最適な浸出水処理システムを提案します
浸出水処理施設とは、最終処分場から発生する浸出水を処理し、公共用水域や下水道へ放流するための施設です。
高度処理を行うことで、最終処分場内で浸出水処理水を散水用水として循環利用することも可能となります。
放流条件からみた処理水質目標
浸出水処理水は放流前に、下水道法、基準省令、条例などで規定された水質基準値にまで適切に処理する必要があります。また、放流せずに最終処分場内で循環利用する場合は、更に高度処理を必要とします。
一般的な浸出水処理フロー
一般的に、浸出水処理施設は複数の処理プロセスからなっています。流入水質条件および放流水質条件から、処理対象物質および処理水質を設定し、処理可能なプロセスを選定します。可燃性廃棄物を主体に埋立てる場合は、BOD(生物化学的酸素要求量)、COD(化学的酸素要求量)、SS(懸濁物質または浮遊物質)、窒素などの除去が中心となります。一方、焼却残渣と不燃性廃棄物を主体とする場合は、BOD、COD、SS、窒素などの他に、カルシウムイオン、重金属類、ダイオキシン類も含まれてくる可能性があり、これらの処理プロセスも必要となってきます。
カルシウムイオンが多く含まれる場合、薬品添加により最初にカルシウム除去を行うのが一般的です。その後、生物処理プロセスなどによりBOD成分などが除去され、前段で除去されにくい重金属類などは、ろ過設備などの高度処理設備で除去されます。
下水道または河川など放流時の一般的な浸出水処理フロー