研究棟
鹿島技術研究所 本館
イラストマップ
第5回 サステナブル建築賞・国土交通大臣賞, 平成25年環境デザイン賞 日本騒音制御工学会,
第51回 空気調和・衛生工学会賞, 第25回 日経ニューオフィス推進賞<環境賞>,
CASBEE2010年版Sランク(BEE値8.3) 国内過去最高の環境性能評価を獲得(竣工時)

1ダクトレス空調システム
フラットスラブを空気搬送に活用することで、開放的な空間と省エネルギーの両立を図ります。
2音環境
吸音パネルとして天井に木毛セメント板を最適配置し、快適な空間を創造しています。
3選択型ワークプレイス
席配置とパーティション高さに選択性を与え、ワークスタイルの多様性に対応します。
4再生骨材コンクリート柱・壁
解体時に発生するコンクリート塊から鹿島独自の磨砕装置により再生骨材を製造し、RC主要構造部に初適用しました。
5コミュニケーションHUB
研究者同士が所属や専門分野を超えて交流し、日常的に発想を刺激し合える「場」としてコミュニケーションHUBを設け、知のネットワーク醸成に貢献します。
6研究個席
集中とリラックス、個人思考とコミュニケーションを両立させる有機的な空間で、研究者の創造的な能力を引き出します。
7エバクールガーデン®
保水性を有し、植物の蒸発散量を最大限維持できる屋上緑化工法で、節水対策とヒートアイランド対策に有効です。
8明るさ感評価に基づく照明計画
鹿島独自の明るさ感評価手法により、省エネルギーで快適なタスク・アンビエント照明を実現しました。
9リアルタイム防災システムRDMS®
建物振動性状の常時観測と、地震時の層間変位のリアルタイム計測により、地震直後に設備や部材(壁・梁・柱)の損傷部位・程度を特定し、施設の防災に役立てます。
10防振ゴム浮床MAFF工法
省スペース・省資源で床衝撃音や固体音に対して高い遮音性能を実現しています。
1地下水・地中熱利用
天井放射冷暖房システム
年間ほぼ一定温度を保つ土壌や地下水の熱を利用し、アルミ製放射パネルで冷暖房を行う空調システムです。
2エバクールガーデン®
保水性を有し、植物の蒸発散量を最大限維持できる屋上緑化工法で、節水対策とヒートアイランド対策に有効です。
3多機能型温室
温室内の環境を省エネルギーで制御できるように様々な機能や装置を装備しています。
4太陽エネルギー利用
ソルエアヒートポンプシステム
太陽エネルギー・空気・地中熱など多様な自然エネルギーを利用して冷暖房を行う空調システムです。
5下部散水式生物脱臭装置
大気中の臭気成分を水に溶解させ、微生物が無臭成分に変換することで脱臭する装置です。実験棟では、1階ベンチ実験室の脱臭に適用され、ウォークイン型ドラフトの臭気を脱臭しています。