ホーム > サステナビリティ > 各種方針 > 鹿島環境ビジョン2050plus

鹿島環境ビジョン2050plus

ビジョン策定の背景

鹿島は、建設事業における環境上のリスクと機会を以下のように評価しています。

脱炭素社会
  • 2050年のカーボンニュートラルという目標に対応するため、再生可能エネルギーの導入とともに社会の省エネルギー化が急務である。
  • なかでも建築物の省エネ化は削減効果とともに費用対効果、対応の容易さの点からも優先度の高い施策として位置づけられており、ゼロエネルギービルへの取組みを中心に建設業への期待は大きい。
  • 資源使用量が多く、資材の生産・加工・輸送に関わるCO2排出も大きい。
資源循環型社会
  • 建設業は資源消費量、廃棄量の大きい産業であることから、資源利用の効率化の余地あり。
  • 他産業由来のものも含め再生材活用のポテンシャルが大きく、資源循環への役割が大きい。
  • 構築物の長寿命化を通じ、ストック社会の創出にも役割は大きい。
自然共生社会
  • 建設事業を通じて直接自然環境を改変する立場にあり、地域の生態系に関与している。都市再開発等では生物多様性復元のポテンシャルも大きい。
  • 人口の都市集中が進むなか、都市での生物多様性復元の重要性は高まる。
  • 木材調達等、資源調達を通じて採取場所の生物多様性にも関わる。

鹿島環境ビジョン2050plus

図版:鹿島環境ビジョン

鹿島は2013年に、「鹿島環境ビジョン:トリプルZero2050」を策定し、持続可能な社会を「脱炭素」「資源循環」「自然共生」の3つの視点でとらえ、2050年までに鹿島が達成すべき将来像を「Zero Carbon」「Zero Waste」「Zero Impact」と表現し、全社で達成に向けて取り組んできました。

2024年、環境ビジョンを見直し、「鹿島環境ビジョン2050plus」として改定しました。3つの分野「脱炭素」「資源循環」「自然再興(自然共生から変更)」が相互に関連しあっている(相乗効果・トレードオフ)ことも認識したうえで、グループの目標や行動計画を再構築しています。

これらの取組みは、当社だけでの実行が難しいことを私たちは認識しています。顧客、社会と協力して取り組んでいく意思と、2050年の先を見据えた永続性を「plus」に込めて、鹿島は新たな環境ビジョンのもと、環境保全と経済活動が両立する持続可能な社会の実現に向け、取組みを推進していきます。

2050年に向けたKPIと目標

図版:2050年に向けたKPIと目標

*:鹿島単体+国内グループ会社事業における目標 **:鹿島単体における目標

SBT(Science Based Targets)

2023年7月、SBT認証を取得しました。

環境方針

ホーム > サステナビリティ > 各種方針 > 鹿島環境ビジョン2050plus

ページの先頭へ