プロジェクト推進のサポート
生産施設に関連するプロジェクトの企画・計画段階より、お客様のニーズに合わせたサポートを行います。
ホーム > 技術とサービス > 鹿島のエンジニアリング事業 > 世界で勝ち抜く鹿島のエンジニアリング“力”
生産・研究施設や物流施設において、経営計画や生産計画に基づいた生産フローを構築することが重要です。
鹿島は、これまで培ってきた生産システム・物流システムの構築技術と生産環境の構築技術を統合し、高品質を確保しつつ、高い生産性を実現する生産・物流施設を構築します。
基本計画がプロジェクト成功の鍵です。
これまでの豊富な経験と実績を持つエンジニアが、基本計画段階での様々な要素技術を統合し、既存生産施設における課題の抽出、そしてコストの裏付けがなされた課題解決へ向けた基本計画を提案します。
各分野の専門知識を保有するエンジニアが各施設の実績とノウハウを活かし、基本計画を立案するので、建物と一体となったリアリティが高い計画となります。
プロジェクトの経験をお持ちでないお客様に対しては、プロジェクト自体の進め方や各段階における留意事項を説明の上、手戻りの発生を防ぐために、きめ細やかなサポートが可能です。
医薬品、化粧品、食品関連施設のプロジェクト推進のサポートについてはこちらをご覧ください。
企画・構想から設計、施工、運営まで、生産・物流施設のライフサイクルの全フェーズにわたり、多くの関係者をとりまとめ、プロジェクトを遂行します。一貫した体制で、手戻りなく最短スケジュールでの生産・物流施設の立ち上げを実現できるため、プロジェクトを期限までに成功に導きます。
鹿島は、EPC[設計(Engineering)、調達(Procurement)、建設(Construction)]で対応した豊富なプロジェクト実績に基づき、各フェーズにおいて付加価値の高い技術・サービスを提供します。
いつの時代も生産施設の最大のテーマは、いかに生産性を高めるかにあります。
鹿島は、インダストリアルエンジニアリング手法による作業分析と、さまざまな生産工程の自動化技術を活用し、人と機械が融合する高い生産性を持つ施設を実現します。
施設を最大限に有効利用するためには、三現主義(現場、現物、現実)に基づく科学的なアプローチによる改善が有効です。鹿島はIE(Industrial Engineering)やOR(Operations Research)手法等を用いて施設や業務の全体最適を計ります。
Industrial Engineering(以下、IE)の考え方、手法を用いることで、施設に存在するムリ・ムラ・ムダを見える化します。それらを改善することで、効率的でムリ・ムダ・ムラのない施設を実現します。
作り過ぎのムダ
必要以上に、または予定より早く
作っていませんか?
不良のムダ
最終検査でフルコストの廃棄を
していませんか?
加工のムダ
必要以上の加工・検査を
行っていませんか?
運搬のムダ
距離の長い運搬(自動搬送も含む)を
していませんか?
在庫のムダ
在庫を持つことで
問題点を隠していませんか?
動作のムダ
微細な無駄な動作
または空歩行がありませんか?
待ち時間のムダ
機械を待っている人、
前の人を待っている人はいませんか?
バリュー・ストリーム・
マッピング
物の流れ、情報の流れを可視化し、滞留を見つけることで、価値を生まない流れを排除します。
物流解析
現状の物量を分析することで、適切な物量および保管量を設定します。
工程分析
作業手順を可視化し、移動、停滞、貯蔵といった価値を生まない作業を見つけ、排除します。
流れ線図
施設内の物の流れを線で表し、長い運搬、交錯している運搬を見つけ、排除します。
DI分析
施設内の運搬をグラフに表し、頻度が多く距離が長い改善すべき運搬を見つけ、排除します。
動作分析・時間研究
動作の無駄を見つけ、標準作業手順および標準作業時間を設定し、流れを整えます。
新規施設計画はもちろん、既存施設改善またはサプライチェーン計画まで幅広く対応します。
鹿島は、お客様のご要望にお応えする新しい自動化技術を提案することで、生産施設の安全性向上、作業の効率化、省力化を実現します。
コンピュータ上に作成した3次元形状情報(3次元CAD)に加え、面積や部材の仕様・性能など、建築物の属性情報を併せ持つ建物情報モデルを構築し、計画から施工、維持管理まで建物のライフサイクルにわたって情報を共有・連携しマネジメントする仕組みがBIM(Building Information Modeling)です。
鹿島では、 お客様、設計者、施工者、投資家、専門コンサル等、全てのステークホルダーが、それぞれの知識、情報を同時に共有することにより、業務効率化・品質向上を図りながら、プロジェクトを円滑に進めることを可能にします。
3次元CADをベースに、時間、コスト、環境等の建設事業情報(6次元)を持つことができます。
6次元の情報を共通することにより
BIMモデル例
CGパースや、実際に建物内を人が移動した状況が分かるウォークスルー、また建物が完成した時のイメージが分かる景観シミュレーションなどを交えて、イメージが共有でき、建物のデザインはもとより、その機能や品質を確認することができます。
3次元BIMモデルを見ながらの合意形成は、一度により多くの合意を得ることができます。また、BIMにインプットされたコストやスケジュール情報により、予算や工期に注意しながら計画を進めることが可能です。
空調などのユーティリティの配管を色を分けて表示。お客様の使い勝手もその場で確認できます。
世界の、どのプロジェクトに対しても、全貌をリアルタイムに把握することができます。
グローバルに業務を展開する時、これまでは、距離や時差による壁が存在しました。必要な情報をすぐに欲しくても、海外のオフィスは就業時間外だったり、顔を合わせての打合せも、距離が遠い場合は、頻繁に行うこともできません。海外の施主との合意形成には、手間と時間が掛かりました。関係者が必要な情報の全てを、インターネット上のセキュアなCloud上に置くことにより、いつでも、どこでも安全に取り出すことができます。
設計情報は3D/BIMモデルにより、形状だけでなく、材質やコスト、施工手順まで作り込まれ、関係者全員に共有されます。打合せでは、各々が事前に共有されたBIMモデルで問題点を把握し、解決策を考えて出席することにより、迅速に調整が可能です。
打合せの1回あたりの時間も回数も期間も削減できます。協力会社・パートナーとは、Cloud上のワークシェアリングにより、1つのモデルで、同時に各自の担当部分を設計していくことが可能です。意匠・構造・設備・生産設備それぞれが、並行して作業することにより、効率良くプロジェクトを進めていくことができます。
医薬品や食品といった様々な分野において、人にとって安全な施設の品質確保が求められています。そのため製品を生み出す研究施設や生産施設の設計には、多くのレギュレーションが存在します。さらにグローバルにビジネスを展開する場合、各国のレギュレーションにも対応しなければなりません。
鹿島では、国内はもとより国外についても海外FDAコンサル等と連携し、各施設に必要なレギュレーションに対応します。さらに施設運用についての知見を活かすことで、施設の品質確保と生産効率化の両方を実現可能としています。
今までの実績だけでなく、これから期待されるバイオ製剤のように、新しい製品をつくり出すために必要な技術開発を行っています。具体的には、ヒト由来細胞を相互に交差汚染させることなく培養できる施設の技術開発も行い特許も取得しております。
このようにこれから求められる技術開発を平行して行うことで、お客様のニーズに応えます。
医薬品、化粧品、食品関連施設に対するレギュレーション対応については、こちらをご覧ください。
施設管理の課題に対して、総合的・専門的な視点から課題解決や改善提案を行います。詳細はこちらをご覧ください。
鹿島では、排水・廃棄物処理、省エネ、水の有効化利用に対する独自技術を保有しており、施設特性に基づいた様々な環境配慮・省エネ提案を行います。
省エネ・環境に関する具体的な問題の解決から、
事業拡大等に伴う増設や改修計画、さらに新工場計画まで、
鹿島は計画段階から安全と省エネを両立した生産施設を提案します。
鹿島が保有する技術を紹介します。
鹿島の北中米、アジア、ヨーロッパに拠点をもつ海外現地法人が、それぞれの国や地域にもっとも適した方法で建設事業や開発事業を行っています。
エンジニアリング事業においては、2014年からシンガポールに事務所を置き、現地ネットワークの構築を進め、グローバルに事業を展開できる基盤を整えました。
海外現地法人と連携を取りながら生産施設関連のお客様に対し、建屋だけでなく、生産設備・物流設備・水処理技術などを含めたトータルな生産施設計画をアジア地域において提案できます。
※下記の対象分野をクリックすると詳しい内容が表示されます。
ホーム > 技術とサービス > 鹿島のエンジニアリング事業 > 世界で勝ち抜く鹿島のエンジニアリング“力”